ボストン周辺地域での生活における様々な出来事を綴るブログ

投稿者: Taka Page 1 of 14

Go Busesフラッシュセール

Go Busesは時々フラッシュセールをします。ブラックフライデーでもやることがあるし、他のタイミングでもやることがあります!この記事は不定期にフラッシュセールを見かけた時にアップデートします!過去のセールの記録にもなるので、Go Busesを利用する方は是非参考にしてください!

2023/5/27 8PM ESTまで(?)10%フラッシュセール

5/25の12:45ごろに突然届きましたよ!メモリアルデーセールの10%オフです。クーポンは5/27の8PMまで有効?と理解しましたがどうでしょうか?そして割引対象のバスはメモリアルデーウィークエンド以降でも適用されるようなので、バス旅行計画の方はお試しを〜。以下のコードを入力して購入してくださいね!

Are you ready to get up and GO this Memorial Day Weekend? Go Buses is the best inter-city transport option to take when traveling to Boston, New York City, Northern Virginia and Washington, D.C. especially on three-day weekends like this weekend.

Note that we’ve added more departures throughout the weekend to make your travel easier. The exclusive code which discounts tickets 10% for Memorial Day Weekend travel is valid until Saturday, May 27th at 8:00 PM EDT. Don’t delay!

Remember for information about stops, departures and to purchase tickets visit gobuses.com.

Go Busesのお得情報を受け取るには

Go Busesのサイト登録して、Communication Subscriptionsを忘れずに!

【終了】2023/5/22 8PM ESTまで10%フラッシュセール

8:15PMくらいまではクーポンがまだ使える状態でしたが、終了したようです。バスをよく利用される人は、メルマガ購読しておくと良いですよ〜。

Go Busesのフラッシュセールが5/22の6PMごろに届きました。2時間だけ、20時まで開催されています!マサチューセッツのケンブリッジからニューヨーク市など、米国北東地域でのバス移動を検討している方は是非〜。

Code is valid until 8:00 EST so don’t delay! We’ve also added numerous departures for the holiday weekend. Let’s Go!

https://www.gobuses.com/

【終了】2022/11/22 6PMまで22%フラッシュセール

11/22の4:40ごろに届きました。1時間20分の超フラッシュセールでした!

Code is valid until 6:00 EST so don’t delay! No date restrictions. Valid for one-way and round-trip fares.

関連リンク

JetBlueの新プログラムTileがついに開始!これで機内ビール無料を早く獲得できる!

JetBlueは2023年からTile (タイル) を導入すると発表し、50タイル獲得でMosaicステータスを得られるようにプログラムを変更しました。加えて50タイル到達するまでの10タイルごとに特典をひとつ選ぶことができるのでMosaicになる前から好きな特典を得ることができるようなります。

その新プログラムがオンラインで確認できるようになりました!

タイルステータス

My DashboardにてMy Tile Trackerを確認することができ、残りいくつで達成できるのかがわかります!

10タイル獲得で選択可能な5つの特典

以下の中から希望のひとつを10タイルごとに選ぶことができますよ!

  1. 機内アルコールドリンク無料 (ただし1杯まで)
  2. 5,000ポイントボーナス
  3. 優先搭乗 (Group B)
  4. 優先セキュリティ (Even More Speed)
  5. JetBlue Vacation利用時の2倍ボーナスポイント (一回のみ)

プログラム発表時には「優先搭乗」、「優先セキュリティ」を選ぼうと思っていたけど、「無料アルコールドリンク」と「5000ポイント」にしちゃいました。理由はJetBlue Business CardとGlobal Entryを入手したことで、この2つのメリットに変わるものを得てしまったからです。

  1. JetBlue Business CardにてGroup A優先搭乗となる
  2. Global Entry/TSA Preのセキュリティレーンを利用するためEven More Speedを利用しなくなった

JetBlue BusinessカードもGlobal Entryも持ってなかったら「優先搭乗」と「優先セキュリティ」にしたと思います!

航空券以外でのタイルの獲得方法

2022年まではJetBlueのステータスは航空券のみが対象だったけれど、2023年からは航空券に加えてJetBlueクレジットカードの利用金額に応じてタイルを獲得できるようになりました。

航空券: $100 = 1タイル
JetBlueカード: $1,000 = 1タイル

$1,000ドルで1タイルなのでこれだけでMosaicに到達するためには$50,000クレジットカードで利用する必要があるけれど、航空券だけでは到達が難しくても補完できる仕組みとしてJetBlueカードを利用するのが良い方法かなと思っています。

加えてJetBlue Business CardだとGroup A優先搭乗もついてくるし、預け荷物も無料になるからJetBlue利用者は要検討だと思います。

Mosaic達成後の特典

50タイル達成すると晴れてMosaicステータスの獲得です。そして2023年からは100タイル、150タイルと「50タイル単位」でメリットが増えるプログラムに変わりました。

50タイル達成時の特典

  1. 預け荷物無料 (2個まで)
  2. 機内アルコールドリンク無料 (制限なし)
  3. 当日フライト変更 (Same-Day Switches)
  4. 優先搭乗 Mosaic
  5. 専用電話問い合わせ番号
  6. 専用チェックインカウンター
  7. Even More Space (およびAA運行便のMain Cabin Extra) のチェックイン時の指定

100タイル以降

  1. Even More Spaceの予約時の指定 (100タイル)
  2. Mintへの無料アップグレード (4枚) (150タイル)
  3. Mintへの無料アップグレード (追加2枚) (250タイル)
  4. BLADE Airport Transfer片道利用券4枚 (250タイル)

選択特典

Mosaicと50タイルごとの自動付与特典に加えて、以下の6つの特典からどれかをMosaic 1 (50タイル), Mosaic 2 (100タイル) などの50タイルの倍数達成時選ぶことができます。

  1. Mint Suite Priority
  2. 20タイルボーナス
  3. FoundersCardメンバーシップ
  4. Pet Fee Waiver
  5. 15,000ポイントボーナス
  6. JetBlue PlusもしくはJetBlue Businessカードの$99ステートメントクレジット

個人的には 6 が魅力的です!

特典の選択を忘れないで!

選択型の特典は自分で選ぶ必要があります。一度選ぶと変えられないようなので、よく考えて次回搭乗までに選択するようにしましょう。

それからオンライン上で次のタイルを獲得するまでに必要な金額も出てくるので、特にカードの利用額に関してはこれも参考にするのが良いかと思います。

2023年のJetBlueプログラム、ちょっと楽しみです。飛行機の搭乗頻度がパンデミック前よりも減ってしまったのでなかなか厳しいですが、Mosaic 1到達できるといいなと思ってます。

関連記事

Bank of Americaクレジットカードの Authorized User (家族カード)に子供を追加する

バンカメのいずれかのカードを持っているとMuseum on Usの恩恵が受けられます。子供はカード持てないから仕方ないなぁ、なんて思っていたのですが実は一般的に13歳以上からAuthorized Userとして登録できるようです。つまり日本で言うところの家族カードですね。

Authorized Userの登録方法

ここはバンカメ。正直メニューはわかりにくいです。汗

  1. Bank of Americaオンラインバンキングにログインする
  2. Authorized Userを登録したい保有しているカードをAccountsタブから選択する
  3. Information & Servicesタブをクリックする
  4. ServicesセクションのManage your accountにAdd an authorized userというメニューがあるのでそれをクリックする
  5. フォームが表示されるので項目を入力し送信する

これ、もっと早く知ってたらなぁ。

もっと早く知ってたらMuseum on Usの日に子供だけ支払うなんてこと必要なかったですね…

バンク・オブ・アメリカのAuthorized User年齢制限

調べた限り見つけることができませんでした。もしかしたら13歳ではないかもしれないので、もし試された方はフィードバックをください。ちなみに16歳の子供の登録は問題なく通りました。

Authorized Userの年齢制限に関する記事

参考までに年齢制限に関する記事を記しておきます

関連記事

ボストン発着のANAスタアラ特典航空券を諸経費を抑えて利用する経路を考えてみる

海外に居住している邦人でANAやJALのマイレージを保有している人の悩みは、いつ、どうやってマイルを利用するかだと思う。常にANAやJALを利用していて上位ステータスを保持している人はマイルの有効期限が無期限になるが、多くの人は有効期限を気にしなければならない。

ANAマイル有効期限は2024年3月末まで延長

キャンペーン申し込みが必要だが、それをしておくと2024年3月末まで延長される。パンデミックの影響での航空会社の対応に感謝をしつつも、今回が最後の延長のような気もするので、ANAマイルの利用はあと一年で計画しておきたい。

ANAマイル有効期限2024年3月末まで延長

ボストン発東京行きの難易度が高い

直行便は無いため経由便になるがスターアライアンスのユナイテッド航空はボストン・ローガン空港が弱い。そのため経由便でも特典航空券を見つける難易度が非常に高い。運良く見つかったとしてもシカゴ経由、サンフランシスコ経由となる。ニューヨーク乗換も候補に出るがEWR/JFKの乗換を自己負担でしなければならず非現実的。

JFK発東京行きは燃油サーチャージが高い

ボストンからJFKまでの移動を別途考えるのであればJFK-東京往復を検討することができる。まだ見つけやすいが燃油特別付加運賃 (燃油サーチャージ) の負担が大きくなりエコノミーの諸費用が$620.45必要となる (2023年4月23日現在)

この燃油サーチャージが大幅に安くなれば再検討できるが、今の段階だとマイルの用途として恩恵を受けにくい。尚、燃油サーチャージはビジネスクラスでもファーストクラスでも値段は変わらないので、上位クラスで利用するのであればまだ検討できるかもしれない。

スターアライアンス特典航空券を検討する

やはり特典航空券を利用する場合、諸経費はできるだけ押さえておきたいところ。ボストン発で利用できるスターアライアンス加盟航空会社は以下の通り。

  1. Lufthansa (LH)
  2. Swiss International(LX)
  3. Turkish (TK)
  4. SAS (SK)
  5. TAP Portugal (TP)
  6. Avianca (AV)
  7. COPA (CM)
  8. United (UA)
  9. Air Canada (AC)

この中でルフトハンザ、スイス、トルコは諸経費が$400以上と高額になるが4以降の航空会社は比較的リーズナブルに利用できる。

目的地経由マイル費用
LHミュンヘン直行55K$566.05
LHフランクフルト直行55K$580.95
LXチューリッヒ直行55K$504.25
TKイスタンブール直行55K$410.35
SKコペンハーゲン直行55K$ 47.35
TPリスボン直行55K$ 62.95
TPバルセロナLisbon55K$ 97.15
TPバルセロナ
リスボン
Lisbon55K$103.05
AVボゴタ直行55K$ 83.95
AVキュラソーBogotá55K$ 88.69
AVキュラソー
ボゴタ
Bogotá55K$149.69
CMパナマ直行55K$155.65
UAサン フランシスコ直行30K$ 11.20
UAメキシコ シティNewark30K$137.29
ACトロント直行30K$101.86
ボストン発ANAスターアライアンス特典航空券利用例

欧州路線はすべて高額になると思っていたがスカンジナビア航空 (SAS) とTAPポルトガル航空が諸経費抑えて利用できるのは盲点だった。

そしてユナイテッドとエアカナダは必要マイルが30Kとリーズナブルに利用できるので、マイル残高が少ない人には良い選択肢かもしれない。

他にも良い路線があるかもしれないし、燃油サーチャージの変化で変わってくることも予測されるが、休暇予定などを検討して早めに抑えておいた方が良いかなと思う。

アビアンカ航空のキュラソー&ボゴタ旅行をANAマイルで特典航空券に交換

個人的にはANAスターアライアンス特典航空券を利用して2023/4/16-4/23の6日間でキュラソーとボゴタの複数都市の旅をしてきた。2023年1月に急遽チケットを探した時に、たまたま4月のバケーションウィークで取れたのでラッキーだったかもしれない。

マイル延長の発表がもう少し早かったらまだ使ってなかったかもしれないな。

参考: スターアライアンス特典航空券予約画面

2024年4月23日時点でのスタアラ特典航空券の必要マイルと費用の画面を以下に残しておきます。

ルフトハンザ

ミュンヘン
フランクフルト

スイスインターナショナル

チューリッヒ

トルコ

イスタンブール

SAS

コペンハーゲン

TAPポルトガル

リスボン
バルセロナ
バルセロナ&リスボン

アビアンカ

ボゴタ
キュラソー
キュラソー&ボゴタ

COPA

パナマ

ユナイテッド

サンフランシスコ
メキシコシティ

エアカナダ

トロント

米国HertzでのEV電気自動車レンタカー〜70%以上で返却すれば追加料金なし!

先日のHertzレンタカー利用時にフルEVのChevrolet Boltを借りました。普段はガソリン車を借りており、過去にハイブリッドのFord Fusionに乗ったことが一度だけありますが、100%電気自動車は初めて。

Chevrolet Bolt EV

Chevrolet Bolt EV

予約そのものはStandard。いつもHertzを利用しているので、空港でのレンタルの時はHertz Goldの恩恵により「GOLD」エリアから自由に車を選択できるんです。たまたまエリアにEV車があって今回は借りることができたんです。

利用開始時のバッテリー容量

レンタカー開始時のバッテリーレベル

ガソリン車でもするのですが、レンタル開始時には必ずメーターを撮影するようにしています。特に100%状態でない場合には撮影しておきましょう。あとで、クレームできます。できれば借りて移動する前に申告しておくと、「ガソリン入れずに返却していいよ」とか融通きかせてくれることがあります。

快適な移動

今回は特に遠出の予定はなく、あくまで目的地までの移動と空港に戻るための移動手段での利用。バッテリーもそれほど利用しないんじゃないかな?という推測で借りてみましたよ。

普段はガソリン車に乗っているので、フルEVの起動時も運転時もつねに静かに運転するのが快適。コンパクトな車なのに加速も速いし、自分の車もEVに変えたいなぁなんて思うほど。

返却時のバッテリーレベルは?

借りた際にふと心配になったのは、どのバッテリーレベルで返却すれば良いのか。初めてで勝手がわからないし、GOLDの欠点で受付せずにゲートを超える段階で初めて登録されるので、その際にスタッフに聞いてみました。

充電満タンにして返せばいいのよ

お、おう。充電はしないでいいのかと思ったけどそうではなさそうです。ま、なんとかなるかなとそのまま利用。

でもよく考えるとガソリンスタンドと違ってレンタカー返却場所の近くにチャージングステーションがない場合もあるし、充電もガソリンのように10分では終わらない。

Terms & Conditionsを確認

レンタカーをすると利用規約がメールで届くのでそれを確認するのが正解。私が借りた際のT&Cを読むとこう書いてありました。

CHARGE PURCHASE OPTION (CPO)/EV BATTERY RECHARGE FEE/UNDERCHARGE BATTERY FEE – With the purchase of the optional Charge Purchase Option (CPO) for a fee of $35.00 at the time of rental, You can return the EV at any charge level above 10%. If You return the EV at the same charge level as at the time of rent, the CPO charge will be removed. If You do not elect to purchase the optional CPO and You return the EV with a charge level less than 70% You will be assessed an EV Battery Recharge fee of $35.00 unless the charge level at time of rental was less than 75%. If the EV is rented at with a charge level of less than 75% no EV Battery Recharge fee will apply at return. If You return the EV with a charge level less than 10% an Undercharge Battery fee of $25.00 will apply in addition to any applicable EV Battery Recharge fee.

つまり、バッテリー充電量70%以上で返却すればEV Battery Recharge fee ($35.00) は発生しないということのようです。ただし、レンタカー利用開始時のバッテリーが75%以下だとその限りではないようで、その場合はどのレベルで返却してもfeeは発生しないとのこと。

実はレンタル時に確認するのを失念していて、他の国のT&Cを読んでしまったいたので、ちゃんと紙かメールで届く内容を把握しておくのが重要ですね。

参考: https://hertz.ltschat.com/terms-conditions/?rentaldate=2023-03-31

バッテリーレベル80%で返却

レンタカー返却時のバッテリーレベル

実はイギリスでのレンタカーT&Cを事前に確認していて、それには75%以上で返却と書いてあり、それを信じて安心して返却しました。

一応返却時のメーター写真は撮っておきましょう。(これが後で役に立ちました。)

You are all set!

レシートはいつも通りメールでくるし、あとで確認すればいいやと思って空港までの送迎バスに乗車しました。空港のレンタカーって離れたところにあるのが多いから、移動も早くしたかったからね。

結果的に、米国のT&Cは返却時に70%だったからさらに安全圏だったんですよね。

なので安心して返却した…んですが…

EV Battery Recharge feeが入っとる (笑)

EV Battery Recharge が請求されたレシート

おかしい。T&Cを読み直しても間違いない。メーターの見方を間違えたか?と疑ったけど、間違っていない。3/4 (75%) 以上あるから払う義務はないはず。しかもAcceptedってスタッフは僕に一言も何も聴いてないww (アメリカあるある)。

Ask a Questionで解決

電話するのは面倒だったのと、写真を送る必要もあるのでWebでの問い合わせを検索したところ、いいのがありました。

Support > Contact Us > Ask a Question

と辿るとフォームが出てくるのでここにレンタカーの情報を入れて問い合わせます。

Hertz – Ask a Question

書く内容はその状況を書けば良いので、こんな感じで書いたと思います。

Hi!

My recent rental receipt has an EV Battery Recharge fee $35.00 which I should not be charged. I returned the car with the battery level at 80% and I have the picture of the level at return.

Can you please let me know how I can upload the photo so the Hertz team can verify this?

The Terms & Condition states as follows that the fee is only charged if the car is returned with the battery level less than 70%.

"You return the EV with a charge level less than 70% You will be assessed an EV Battery Recharge fee of $35.00"

https://hertz.ltschat.com/terms-conditions/?rentaldate=2023-03-31

Regards,
Taka

数日後Hertz Customer Servicesからメール連絡。返信にて写真を送信。その後リファンドしたよとの連絡が届きました。これにて解決〜。

I have processed a refund of $35.00 back to the same account billed for your rental. It will take 7–10 business days for the funds to be posted back to your account, depending on your bank’s policy.

レンタカー利用時と返却時には写真を忘れずに!

今回のレンタカーでは全行程36マイルしか走行していないこともあり、一度も充電せずに返却しました。バッテリーは20%しか利用しなかったので、走行距離がわかっている時にはフルEV車はありかもしれませんね。

ただ、走行距離がもっとある、チャージステーションの場所がわからない、充電してしばらく置いておく時間がない、などの場合にはハイブリッドかガソリン車の方が安心かもしれません。

また請求に関して、できれば何事もなく終了できるのがベストですが、こういう間違い請求はあり得るので写真を撮っておくのが正解ですね。

HertzはWebで問い合わせができて電話しなくても良かったので、楽に解決できたから結果オーライで⭕️でしたが、そなえよつねに、特に証拠となる写真は収めておくのがいいですね。

ボストン美術館にて葛飾北斎展7月16日まで開催中〜毎月第一土日に7ドルで鑑賞可能

ボストン美術館にて2023年3月26日から7月16日まで葛飾北斎展が開催されています。北斎の作品のみならず、彼の作品からのインスピレーションで生まれた作品や、影響を受けたアーティストの展示品などが数多く展示された貴重なイベントです。葛飾北斎のファンは当然のことながら、アートや浮世絵に強い関心がない人も楽しめると思うので是非開催中に訪問してもらいたいと思います。

展示の流れもうまくできていてエリアごとにテーマがあり、そのテーマに沿った北斎と他のアーティスト作品が並んでます。歌川広重、勝川春章、狩野寛信、渓斎英泉、そしてレゴアーティストの三井淳平氏による作品などが展示されています。

特別展示 Inspiration and Influence

特別展示のテーマは直感と影響。想造とでも表現したら良いのか彼の作品から作られた作品や、影響を受けて描かれたアートなどがひとつずつ見ることができる展示ルートが作られています。

Hokusai: Inspiration and Influence

凱風快晴 (赤富士)
凱風快晴 (赤富士)

最初のエリアの最初の人だかりはこの赤富士。もちろんこれだけでなく、勝川春章、狩野寛信の作品も最初のエリアに展示されています。

Prints for Poets and Books for Artists

北斎の作品は富嶽三十六景に代表される作品しかしらなかったため、さまざまな形状のものも新しい発見だった。

渡り舟

盆踊り

掛け軸の浮世絵作品は知らなかった。

Making Waves

この波「Great Waves」というテーマで多数の作品が展開されているのがこのエリア。

Making Waves

富嶽三十六景 神奈川沖浪裏

神奈川沖浪裏 三井淳平氏 作

このレゴ作品には圧巻!是非全部の角度から見てもらいたい!

Gisbert Combaz

Hokusai’s Influence

The Beauty of Nature

植物の浮世絵作品

動植物の絵画作品があったことを知らず、このエリアは興味深く鑑賞することができた。

Storytelling

このエリアも同じように知らない北斎と影響を受けた浮世絵画家の作品が並んでいて、とても面白かった。

最後には驚く作品もある。北斎が現役当時は性的描写のある作品は違法だったことからこのような作品になっていたらしい。是非特別展示で直接見てもらいたい。

再訪したい特別展示

非常に関心度の高い特別展示なことから当日はかなり混雑していました。興味深い作品も多く、短時間ではしっかりと見れないものもあるので、開催中にまた訪れたいと思います。

Bank of AmericaのMuseum on Usで鑑賞可能

この特別展示ですが、バンカメのMuseum on Usで鑑賞可能なんです。過去のバンク・オブ・アメリカのミュージアム・オン・アスではExhibitionは対象外だったのですが、一般鑑賞券との差額である$7で鑑賞可能になります。

美術館の当日券側の列に並び、入場後右側のチケット売場に移動してからHokusaiの入場希望時間を指定して券を購入します。私は4月2日の日曜日の朝9時半頃に行きましたがまだ誰も並んでいませんでした。

バンカメの銀行口座カード、もしくはクレジットカードの提示が必要なので忘れずに。

Hokusai: Inspiration and Influence

特別展示に関する情報はこちら

https://www.mfa.org/exhibition/hokusai-inspiration-and-influence

関連記事

UBIGI

日本でのデータ通信はUBIGIがお得

2022年夏に一時帰国した際に、データで使う回線をどこにするかを調査した結果、eSIM対応端末ではUBIGIを使用。結果的にこれがコスト的にもネットワーク的にも良かった。

どんな人にあっているのか?

以下の条件を満たしている場合、UBIGIを検討してみてください。

  1. eSIM対応のスマホを持っていて、eSIMをデータ通信に利用できる
  2. データ通信をリーズナブルに抑えたい
  3. eSIMプロファイルをインストールできる
  4. スマホの設定でデータ通信と音声通話の切り替え設定ができる
  5. (オプション) インターネットシェア / テザリングの設定ができる (*1)

(*1) ノートPCなどを外出先で、かつWiFiが無い環境で利用したい場合に、スマホをWiFiスポットとして利用する方法です

eSIM対応のスマホ

iPhoneやAndroid端末でeSIMに対応していれば即座に申込みができてすぐに使えるようになります。

  • Apple iPhone XS, XS Max, XR 以降に出荷されたiPhoneモデル
    • iPhone 11, iPhone 12, iPhone 13, iPhone 14, iPhone SE (2022), iPhone SE (2020) など
  • Google Pixel 4 以降に出荷された Pixel モデル
    • Pixel 4, Pixel 5, Pixel 6, Pixel 7 など

UBIGIのサイトにもeSIM対応端末リストが掲載されています

UBIGIの利用方法

  1. UBIGIのeSIMをインストール
  2. UBIGIアカウントを作る
  3. データプランを選択して支払い

1の手順が多分一番つまづくところ。実際、iPhone 11では問題なくeSIMのインストールができたものの、Google Pixel 3a にはインストールができずに諦めました。

Pixel 3a は子供用の端末で Family Link の設定をしていたのでそれが原因なのかもしれません

注意: eSIMはインストールしたら端末からは削除しないようにしましょう!利用しない場合はUBIGIを無効にすれば、他のeSIMを使うことができます。

UBIGIのプラン選択と購入

eSIMのインストールができて、ユーザー登録もできればあとはプランを必要な時に購入し、設定するだけです!

UBIGI.comにログインすると都度購入のデータプランと更新型のデータプランが選択できます。一時帰国の時は都度購入が良いと思うので、ONE-OFF DATA PLANSをクリックして、Japanを選択すると対象のプランが表示されます。

アジアやグローバルプランも出てきますが、JAPANプランがお得です。2023年2月19日現在のプランは以下の通り。

  • 500MB ($2.50 / 1日)
  • 1GB ($4 / 30日)
  • 3GB ($8 / 30日)
  • 10GB ($17/30日)
  • 50GB ($69/30日)

2023年2月19日現在、日本円でのプランもあるので、日本円決済したい人にも便利ですね。

UBIGIはau回線を利用

2022年7月/8月に利用してみたところUBIGIはau回線を利用していることがわかりました。

都心部では快適に使うことができましたが、au電波が弱い郊外に行った時には繋がらずに困ることがありました。もしau圏外での利用がメインになる人は他のサービスを使う方がいいと思います。

2022年12月に利用された方からDoCoMo回線だったという経験談をいただきました。au回線ではないかもしれないので、その場合はご了承ください。

利用してみて

iPhone 11で音声通話用に物理SIMを、データ通信用にUBIGIの構成で利用しました。それぞれのSIMを完全に音声通話用とデータ通信用に設定できたのでデータ通信の請求が両方に来ることはありませんでしたよ。

尚、物理SIMの端末ではUBIGIは利用できないので、その場合は別途SIMカードを探す必要があります。UBIGIのグループで物理SIMの案内もありますが、SIMカードでのデータ通信なら個人的には家電量販店かネット通販でのSIMカードの購入をオススメします。

最後に

UBIGIを使ってみようかな、と思った人は色々割引があるので、うまく安く利用してみてください。私はesimdb.comにて割引を見つけました。

そしてUBIGIチームにDMすることでもプロモもらえるかもしれませんよ。

ハナセルのジャパンSIMカードで一時帰国中の生活を快適に

2022年の夏に3年ぶりの一時帰国。その際に「日本の携帯電話番号が必要!」とのことで悩んで選んだのがこのハナセルが出している「ジャパンSIMカード」!

以下のような条件に合う人にオススメのカードです

  • 日本の080/090で始まる携帯番号が必要!
  • 一時帰国など短期日本滞在時に必要なので月額利用料は支払いたくない!
  • 日本国内での契約・解約が困難!

HanaCellジャパンSIMカード!

簡単にまとめると

  • データ通信を利用した月のみ$29/月がかかり、
  • 初期費用は $39 で、
  • 日本の携帯電話番号 (080もしくは090) が取得でき、
  • 通話着信およびSMS受信は無料、
  • 日本到着時にすぐ利用できる (* 海外在住地出発前に受け取った場合)

という、海外在住者には優れもののSIMカード!

日本国内で通話可能な携帯電話番号の契約をしようと思うと、海外在住者には書類の準備や契約期間、月額利用料などの障壁が多く、なかなか良いプログラムがない中、このHanaCellのジャパンSIMは色々悩ましい部分を解決してくれている契約!

実際に使ってみたところ、とても重宝しました!オススメです。さらに、紹介リンク経由だと$10のHanaCellクレジットがついてきて、初回利用の請求額にこのクレジットが適用されます。

このブログの一番最後に「お友達紹介リンク」を置いてますが、もう早速申し込みます!という人は ジャパンSIM お友達紹介リンク から申込みしてくださいね!

(私にも$10のHanaCellクレジットが適用されますので、ご了承ください。)

海外在住地にて受け取り

ハナセルのジャパンSIMは海外在住者の住所への発送、もしくは日本到着空港のカウンターで受け取りになります。(日本の住所への発送ができません)

私は回線申し込みをしたのが出発11日前でギリギリだったのですが、申込から5日で届きました!すごく早くてとても助かりました!

  • 2022年6月15日 – 電話問い合わせ
  • 2022年6月15日 – 申し込み
  • 2022年6月15日 – 本人確認処理受理
  • 2022年6月17日 – SIMカード発送
  • 2022年6月20日 – SIMカード配達完了
  • 2022年6月15日 – SIMカードアクティベーション完了

3週間くらい余裕があれば電話での問い合わせをせずに申し込みをして問題ないと思います。

私の場合間に合うか不安だったので、念の為電話をして流れを確認。オペレーターの方から

直前だけど当日中に申請、かつ身分証明書の添付も行えば、発送スケジュール上も予期せぬ問題が起こらない限り到着する。万が一間に合わなかった場合には、日本での空港受け取りに切り替えできる。

との説明をいただいたので、その後すぐに申請。電話担当の方がとても親切で、発送の流れもスムーズでとても助かりました!

ちなみにSIMカードの発送元はGreat Britain (イギリス) でした。

羽田空港国際線ターミナルにて受け取り

日本に一時帰国で到着してから、日本の電話番号の回線が追加で必要になってしまいました。残念ながら滞在先までの送付はしていただけないのですが、対象空港の入国後のカウンターで受領できるので羽田空港で受取ることにしました。

  • 2022年7月2日: 申込み
  • 2022年7月4日: 羽田空港国際線ターミナル受取り

空港で受け取る際には申込み本人が行く必要があり、加えてパスポートが必要になるので、その点だけ要注意ですね。

受領後の流れは海外自宅受取りと変わりありません。

参考: 対象空港 (2023年2月12日現在)

  • 成田空港第1 (10:00-18:00)
  • 成田空港第2 (10:00-18:00)
  • 羽田空港 (10:00-20:00)
  • 関西国際空港 (9:30-17:30)
  • 中部国際空港セントレア (9:30-19:30)
  • 那覇空港 (9:00-17:00)

利用方法

簡単です!

  1. SIMフリーのスマホを用意する (iPhone / Android)
  2. シングルSIM・デュアルSIMモデルに合わせてSIMを差し替え/挿入
    • シングルSIMモデルの場合 → ハナセルのジャパンSIMに差し替える
    • デュアルSIMで物理SIMスロットが空いていない場合 → ハナセルのジャパンSIMに差し替える
    • デュアルSIMで物理SIMスロットが空いている場合 → ハナセルのジャパンSIMを空いているSIMスロットに差す
  3. アクティベーション
  4. (オプション) 通話とSNSのみで利用する場合には、モバイルデータ通信を無効に設定
    • Androidの場合、データ通信を無効にして通信とSNS専用として利用することも可能
    • iPhoneの場合は完全に無効にすることは端末の仕様上できない模様
    • デュアルSIMの場合、AndroidもiPhoneもHanaCellのジャパンSIM側のデータ通信を無効にし、もうひとつのSIMをデータ通信にしておくことで、HanaCell側を通信とSNS専用として利用することができた (個人的な確認なので、これは各自自己責任で確認してみてください。万が一両方のSIMのデータ通信料金が発生しても責任は負えませんのでご了承ください。)
    • 詳しくは料金ページを

私が利用したのはアンドロイド端末のOnePlus 8。物理SIMスロットが2つのデュアルSIMモデルで、スロットが空いていたのでそのまま挿して利用しました。

尚、iPhone版とAndroid版でパッケージが異なります。Android版は3サイズSIMになっていますね。そしてiPhone版のパッケージ用紙裏面にはデータ接続ができない場合のiPhone設定手順も記載されています。

個人的に動作確認済みをした端末

参考までですが、以下の端末でHanaCellのジャパンSIMを利用しました。

  • iPhone 12 (SIMフリー US版) [Apple]
  • OnePlus 8 (SIMフリー US版) [OnePlus]
  • Nexus 4 (SIMフリー Asia版) [LG]
  • Moto G5 Plus [Motorola]

通信・通話料金、その他費用

注意しておく必要があるのが費用ですよね。音声通話の着信、SMSの受信などの受け側は無料ですが、日本のフリーダイヤルを除く発信は音声もSMSも利用料金がかかるので注意しておく必要があります。

2023年2月11日現在、以下の料金や費用がかかります。

  • 初期費用 (SIMカード販売価格): $39
  • 年間維持費用: $8 (初年度無料)
  • 音声通話 (日本国内): $0.85/分 (0063発信の場合 $0.65/分)
  • 留守電再生: $0.65/分
  • 音声通話 (海外一部対象国): $1.75/分 (0063発信の場合 $0.65/分)
  • 音声通話 (海外対象外国): $2.35/分

詳しくはジャパンSIMの料金ページを確認してください。

ジャパンSIM 料金

実際に利用してみて

日本国内で実際に利用してみて、とても便利でした。特に日本の携帯電話番号がないと登録できないチケットの購入などで重宝したので、番号の取得に悩んでいる人にはオススメできます!

日本滞在時に利用するにおいて、大きな問題はないのですが、少しだけ「あれ?」と思った点があったので、それを以下にまとめます。

LINEの利用ができるが、年齢認証はできない

ジャパンSIMの番号でLINEの登録ができます。日本で別のLINEを登録したい場合には便利ですよね!

そのLINEの利用に関して、ひとつだけ制限がLINEの年齢認証ができないんです。LINE友達になる時にはQRコードやふるふるを使っての対応になります。

詳しくは以下のリンクを確認してください。

LINEの年齢認証について

ソフトバンクからデータ制限や追加データ購入の通知が届く

ジャパンSIMはソフトバンクの回線を利用したサービスとなっていて、ソフトバンクでの日本国内での契約プログラムにあわせた通知が届くことがあり、ハナセル経由での契約とは異なるものが届くことがあるようです。

ハナセルで契約した内容に準拠した利用ができるのと、困った時にはサイトの利用状況などを確認するのが良いと思います。

詳しくは以下のリンクを確認してください。

ソフトバンクからデータプランについてのSMSが届きました(3GBプラン)

ジャパンSIM お友達紹介リンク

もしこちらのブログに辿り着いて「ジャパンSIM使ってみようかなぁ」と思っていただけた場合、お友達紹介リンク からお申込みされると$10のHanaCellクレジットがもらえます! (2023年2月12日現在)。

リンクからサイトに行った場合、以下のようなバナーが表示されています。

初回月利用の請求に$10が適用されますので、是非利用してくださいね。

(私にも$10のHanaCellクレジットが適用されますので、ご了承ください。)

MTA Metrocard Replacement

ニューヨークメトロのMTA MetroCardは期限切れ2年以内に交換を

NYCのMTA公共交通機関はOMNYが登場し、旧MTA MetroCardの出番が減りましたが、手持ちのメトロカードに残高残ってませんか?

JFKからのAirTrain→JamaicaだとまだこのMetroCardが必要だし、そのままチャージしたりして残高残ってたりしてても、期限過ぎたから諦めている人、期限後2年以内なら救済方法があります!

期限切れのMTA MetroCardの取り扱い

期限切れたカードの取り扱いについては以下のページにて説明されています。2年未満なら残っている額を新しいカードに移行してくれます!

Problem with a MetroCard? Here’s how to get help

You have two years from the expiration date to transfer any remaining money to a new card. Within the first year, use a MetroCard Vending Machine to transfer the balance to a new card.

What to do with an expired MetroCard

期限切れ一年未満の場合

先のリンクに説明があるように、一年未満の場合には地下鉄の券売機 (MetroCard Vending Machine) で新しいカードに切り替えできるようです。これは私はやったことがないので、実際にやったことがある方は是非教えてください!

期限切れ1年超え2年未満の場合

実際に郵送申請してみました!2〜3週間で新しいカードが届きましたよ!

2021年1月末に期限切れとなったカードで、2023年の1月中旬に郵送しましたが無事更新されたやつが届きました。$8.25残ってたから良かった〜。

MTA Metrocard Replacement

郵送先は Problem with a MetroCard? Here’s how to get help にも記載されていて、直接送ることもできますが、NYCの地下鉄窓口で問い合わせると封書がもらえるのでそれで申請することができます。その場合、米国内から発送する場合の郵送料は無料です。

封書には申請用紙も同封されているので、その紙に必要事項を記載して送付すればOKです。

MTA MetroCard Issue Claim Letter

MTA MetroCardの申請フォーム

MetroCardの申請用封筒に含まれている申請用紙には必要事項を記入できるようになっています。4. Description of the Problem (check one)の欄に、Card expiredなどの理由が選べるようになっているので、該当の問題にあわせて正しい項目をチェックします。有効期限内でも問題があった場合にはこの用紙が利用できます。例) “See Agent/Invalid Card” turnstile or farebox message

期限から2年超過したカードを申請した場合

残念ながら、期限から2年超過したカードは再発行してもらえませんでした。オリジナルのカードがそのまま戻ってきます。カードにはご丁寧に期限過ぎてるから発行できませんとの説明がかかれたシールが貼られて戻ってきます。

Expired MetroCard cannot be redeemed if more than two years has passed from the expiration date on the back of the card

MTA MetroCard Expired Longer Than 2 Years

手持ちのMTA MetroCardの有効期限を確認しましょう

ということで「あぁ、そういえばメトロカード持ってたわ」という人は裏に記載の期限を確認してみてくださいね。2年以内なら救済できますよ。

MissingMoney.com

未請求資産 Unclaimed Property を検索・請求してお金を取り戻そう!

加入保険の掛け金の払い戻し、保有株式の未請求配当小切手、金融機関からのリファンドなど、保有者が受け取っていない様々な金融資産が、米国の州によって管理されています。その額は$60ビリオン (600億ドル) にのぼると言われていて、保有者からの請求が来るまで保持されています。

つまり自分のお金が、忘れたお金がどこかに眠っているかもしれないんです。取り戻さない手はないですよね!

Unclaimed Propertyを取り戻した流れ

多くのケースではオンラインの仕組みを使ってCLAIMすれば終了すると思いますが、私の場合はオンラインでは出てきませんでした。

参考までに私が取り戻した流れは以下の通り

  1. 某証券会社に問い合わせをした際にキャッシュアウトされてないアセットがあることを知る (遠い記憶にはあったが失念していた)
  2. Missingmoney.com で検索するが出てこない
  3. FindMassMoney.com で検索するも出てこない
  4. 改めて某証券会社に問い合わせをしたところ、ニューヨーク州にて管理されている可能性が高いことを確認
  5. Office of the NEW YORK State Comptroller で検索したが出てこない
  6. NY州の問い合わせ先にe mailにて連絡
  7. eメールで返答があり、紙ベースで郵送申請することを確認
  8. Notary Publicも含めた書類を用意し、内容を記したカバーレターも同封
  9. Certifiedをつけてトラッキング可能な状態でUSPSから発送
  10. 手続き受付の連絡
  11. 3ヶ月経過後にチェック受領

これを読んでいる方は②のMissingmoney.comだけで済むかもしれませんね!

Missingmoney.com で検索

Missing Money

Missing Money サイト で自分の性と名を入力して検索すると、対象の資産があれば出てきます。Missing Moneyは米国全体のデータから検索をするので、州で絞り込みをすることもできます。自分に覚えのある金融機関などの情報が出てきたら、そのリストから CLAIM することで請求することが可能です。

このサイトの便利なところは資産が管理されている州が不明な場合でも州をまたがって検索できる点です。

残念ながら私のケースではこのサイトで公開されておらず、直接CLAIMすることができませんでした。トップページに記載されているように州や自治体からエンドースされているサイトなのでここからの申請で問題ないと考えています。

MissingMoney.com is the only website endorsed by States and Provinces working together to reunite you with your lost funds

https://missingmoney.com/

もし体験談ありましたらコメントにて是非共有してください!

マサチューセッツ州 FindMassMoney.com で検索

Federalの米国全体ではなく、州ごとにもサイトがあり、マサチューセッツ州の場合は findmassmoney.com で検索することも可能です。検索方法は missingmoney.com と同じです。

資産が確実にMA州にあることが確認できていれば、ここで検索して申請することもできます。エンドースサイトよりも安心ということであればこちらで手続きするのも一つの方法ですよね。

ニューヨーク州 Office of the NEW YORK State Comptroller で検索

ニューヨーク州の場合は Office of the NEW YORK STATE COMPTROLLER の Unclaimed Funds で検索できます。

こちらもニューヨーク管轄のサイトなので、エンドースサイトよりもこちらの方が良いという場合には利用するのもひとつの方法です。

未請求の資産があるのに見つからない場合

確実に未請求で、日数が経ってしまったために金融機関などから小切手を発行してもらうことができない場合、例えば株式配当支払いの小切手などはいずれかの州にて管理されることがあります。それにも関わらず検索結果に出てこないケースがあるようです。例えば資産保管時の保有者の住所が米国外で登録されている資産などの場合、未公開状態で管理されていることがあるようです。ニューヨーク州の場合はこれが該当することがあるので、問い合わせる必要があります。

まずは資産を当初管理していた該当の金融機関に問い合わせて、未請求で管理されてしまった場合にどこの州にて管理されているかを問い合わせる必要があります。私はこの方法で未公開の未請求資産がニューヨーク州にあることを確認しました。

未公開資産がニューヨーク州で管理されている場合

ニューヨーク州の検索ページから自分の資産が出てこない未公開状態の場合、サイトの Contact Us から問い合わせをするとメールで請求方法の案内が届きます。

参考までに私が問い合わせた際のメールの案内を以下に記しておきます。問い合わせ時に手続きが変更されている場合もあるので、フォームで問い合わせることをオススメします。

In response to your inquiry, funds associated with a foreign mailing address will not appear on our website. To claim these funds you must do the following:  

1. Complete a claim form: https://www.osc.state.ny.us/ouf/forms/ouf_blank.pdf  
2. Non US Citizens must complete a Foreign Interest withholding form (W8BEN) https://www.osc.state.ny.us/ouf/forms/w8ben.pdf 
3. Provide documentation showing proof of connection to the reported address as well as your current mailing address.   

Mail the completed forms and supporting documentation to: Office of Unclaimed Funds, 110 State St., Albany, NY 12236.  

Office of Unclaimed Funds

必要な書類は以下の通り

  1. CLAIM FORM / 申請書
  2. W-9もしくはW8BEN / 納税申告書
  3. 住所証明
    • 資産に紐づいている住所
    • 現在地の住所

指定された ① CLAIMフォーム には Notary が必要です。銀行口座のある金融機関や市などで Notary Public をしてもらえるところに一度持参し、署名と印をしてもらう必要があるので、忘れずに対処します。自分のサインは Notary Public の目の前で行う必要があるため、そこだけはブランクにした状態でフォームを持って行ってください。

この説明の②にはW8BENを提出せよとありますが、ビザやグリーンカードで米国に在住し、納税している場合はW-9を提出する必要があります。IRSサイトからW-9フォームを入手して記入の上提出します。

③については、例えば日本の住所で登録されている場合には、その住所と本人の関係がわかる書類、例えば当時の金融機関からの書簡や、戸籍謄本の翻訳、そして現在の住所に関しては水道光熱費の請求書などのコピーを含めると良いと思います。私は幸い当時の小切手の書類を残していたので、それのコピーを添付することで対応しました。

すべての書類をまとめて、指定された住所に郵送します。しばらくするとREFERENCE NUMBER が記されたメール (もしくはレター) が届きます。

その書類の日付から3ヶ月以内で処理をするとのことなので、気長に結果が来るのを待ちます。

3ヶ月後にチェック受領

約3ヶ月経過したころに、郵便にて小切手が届きました。

すっかり忘れていましたが、オンラインのステータスも確認したところ反映されていました。

いろいろと手間がかかりましたが、自分のお金が手元に戻ってきたのは嬉しい限りです。10年以上放置していたのに利息がゼロなのは残念ですが、こればかりは仕方がないですね。

  • 申請受理: 2022年12月29日
  • 承認: 2023年3月2日
  • 小切手発行: 2023年3月6日

請求方法によって流れが変わるので手続きはお早めに

私の場合はオンラインで確認できないものだったために時間がかかったのかわかりませんが、いずれにせよ返金までは時間がかかると思います。

特に日本に本帰国する予定の人は早めに確認して、オンライン、もしくは直接問い合わせでの申請をすることをオススメします。

検索サイトに結果が出てくるものはオンラインで処理できると思いますので、特に自分自身、身に覚えがなくても一度自分の名前で検索してみるのが良いと思いますよ。日本に帰国済みの知り合いの名前が検索結果が出てきたこともあるので、手遅れになる前に一度やってみてくださいね。

Page 1 of 14

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén