ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

投稿者: Taka Page 16 of 17

マサチューセッツ州運転免許③ ロードテスト チェック項目

マサチューセッツ州のドライバーズライセンス(運転免許証)におけるロードテストは減点方式で合否判定されます。

  • PASS (合格) : エラー項目 (A-H) のチェックが 0-2 個の場合
  • FAIL (不合格) : エラー項目 (A-H) のチェックが 3 個以上の場合
  • IMMEDIATE FAIL (即不合格) : Critical Error のチェックが 1 個以上の場合

検査項目は以下の通り

  • 一発アウトのレッドカード (Critical Error)
    • 衝突事故
    • 衝突事故未遂
    • 危険な運転
    • 車の運転操作が未熟
    • 縁石にいずれかのタイヤひとつでもぶつかった場合
    • 試験官の指示を誤った場合
    • シートベルト違反
    • ハンドシグナル理解不足
    • 主要な車載機能の理解不足
    • 交差点を塞いだ場合
    • 信号違反
    • 制限速度違反(超過・遅すぎる)
    • 試験官の言動・物理的な行動による操作が必要となった場合
    • 黄色線・白線違反
    • 以下の状況・事項に対する減速対処違反
      • 緊急車両
      • 歩行者
      • スクールバス
      • 横断歩道
      • 信号
      • 交差点標識
  • 3ストライクアウト (Errors)
    • A 走行開始
      • ギア操作
      • ブラインドスポット確認
      • 走行車両確認
      • シグナル(ウィンカー)
      • スムーズな車道への移動
      • 手の位置
    • B 停止
      • スムーズなブレーキ
      • 車両の適切な停車
      • 完全な停止
      • 不必要な停止がないこと
      • 適切な減速
      • シグナル(ウィンカー)
    • C 駐車
      • シグナル(ウィンカー)
      • 走行車両確認
      • 位置修正は一回以内での適切な位置への確定と駐車
      • パラレルパーキング(縦列駐車)
    • D 斜面操作
      • 前方・後方への移動抑制
      • エマージェンシーブレーキ(サイドブレーキ)の適切な操作
      • 適切なシグナル(ウィンカー)
      • 斜面停車におけるタイヤ位置の操作
    • E 後方走行 (50フィート)
      • ブラインドスポットの確認
      • 右肩越しの後方確認
      • スムーズなスピードによる後方走行
      • 走行車両に対する安全な対処
      • まっすぐな位置の保持
    • F スリーポイントターン
      • シグナル(ウィンカー)
      • 走行車両確認
      • ブラインドスポット確認
      • 対向車に対する減速
      • 適切な後方走行技術
      • 適切なターンの回数
    • G ターン(右折・左折)
      • シグナル(ウィンカー)
      • 走行車両の確認
      • 正しいレーンでの走行
      • 適切な減速
      • トラベルレーン妨害をしないこと
      • 適切な速度
      • 適切なハンドル操作技術
      • ターンが過度に大回りでなくまた小回りすぎないこと
    • H レーン変更
      • シグナル(ウィンカー)
      • 走行車両確認
      • ブラインドスポット確認
      • 適切な合流
      • レーンキープ
      • シグナルのキャンセル(ウィンカー停止)

特に「ハンドシグナルを知らなかったり、正しい形での操作ができない」「縁石にぶつかってしまったり乗り上げてしまう」「試験官にブレーキを踏まれたりハンドルを操作される」「制限速度を超えてしまう」などは一発アウトなので、そのあたりは確実に押さえておきたい点です。

試験会場の駐車場内などは制限速度がかなり低い場合があるので、そのあたりもしっかり把握しておく必要があります。

L1ブランケットVISAの人は米国外渡航時にI-129Sを忘れずに

完全に誤解していました。

L-1 VISA で米国就労・入国しています。この VISA には付随の書類である I-129S というそれなりの枚数になる分厚いドキュメントがあります。

この書類、「初回入国時にのみ必要」と理解していました。

そして、この理解 = 誤りが災いしました。

米国入国審査

先日の英国出張からの米国入国時。

検査官「I-129Sは持っているか?」

私「(?)今は持っていない。家にある。初回入国のみに必要と理解していた」

検査官「どうやったらお前を証明できるんだ?入国させられない。」

私「。。。( orz )。。。」

検査官「下の階に行って検証することになるからそこで待っておけ」

私「。。。」

別室送り

初体験です。

I-129sの不備のために結果として別室に軟禁されることになりました。検査官の方で書類確認後、カウンターに呼び出しされ、改めて入国審査が行われました。

なぜ持ってないのか、今回は例外ということ、今後繰り返すと別室での処理が長くなることなどいろいろ説明を受けたものの、なんとか無事に入国できました。結果として40分ほどその部屋に滞在しましたが、先に入室した人がまだ残っていたので、まだ短い方だったのかもしれません。

L-1 VISAを再確認

改めて L-1 VISA を確認してみると、以下のように記載が。

VISA付随ドキュメント、それなりの厚みにはなりますが、米国から海外に出国する際には必ず、そして手持ちで保有するようにしましょう。機内預けに書類を入れてしまうとバッゲージクレームまで受け取れないので、同じ状況に陥りますよ。

CS Driving School

マサチューセッツ州運転免許② ロードテストに向けて~CS ドライビングスクール

米国では運転免許を取得するために筆記テストとロードテストをパスする必要があります。マサチューセッツ州も同じです。

筆記テストについてはこちらの記事を参照。

ロードテストについては、以下のいずれかの方法で実施が可能。

  1. 個人保有の車を用いての実施
  2. ロードテストが認められたレンタカーを用いての実施
  3. ドライビングスクールの車を用いての実施

車の条件として、特に注意すべきなのは以下

  1. エマージェンシーブレーキ(サイドブレーキ)が運転席と助手席にあるスティックタイプであること(フットタイプだとテストできない)

バックモニターなどもテスト時に使用せず、後方を見るなどができれば問題ないですが、もしかしたら試験官によるかもしれませんので、事前確認した方がいいかもしれません。

さて、当初は知人の車を借りて個人でのロードテストを試みていましたが、仕事と重なり過去2回キャンセル。妻よりも先に取得して、フィードバックしようと思っていましたが、時間もかなり経過したため、2人同時に取得する方向に転換。知人に紹介してもらったドライビングスクールにて実施することに。

CS Driving School

CS Driving School

この CS Driving School の Premium Road Test Package にてロードテストに特化したレッスン、対策、そしてロードテストの対応ができます。

内容

  • ロードテスト対策レッスン
  • ロードテスト(日曜日)
  • 免許発行手続き(合格者のみ RMV にて代行手続き郵送対応)

詳細

項目 内容
金額 USD 250.00
レッスン時間 1時間
レッスン回数 1回
レッスン曜日 平日
レッスン送迎 自宅まであり
レッスン実施場所 ドライビングスクール・住宅界隈
レッスン内容 パラレルパーキング
後方直進走行
3ポイントターン
右折・左折
交差点(信号あり、信号なし)
ハンドシグナル
ターンシグナル(ウィンカー)
制限速度
加速・減速
ブレーキ
ロードテスト注意点説明
など
ロードテスト RMV Watertown
ロードテスト曜日 日曜日

少し、他のドライビングスクールより金額は高いと思いますが、ドライビングスクールまで運転しにいく必要がないのと、ロードテスト本番対策も含めて一通り説明してくれるので、決して悪くないと思います。

マサチューセッツ州運転免許① -仮免許 Learner’s Permit-

JAL USA カードと ANA USA カードとの比較

ANA USA Card を申請し、今も利用していますがそもそも JAL USA Card との比較をしなかったなぁと思い、いろいろ調べてみたら、今更ながら大幅には異ならないものの違いはあるなと気づきました。ということでちょっと整理。

JAL USA ANA USA
Basic Rewards Premium Rewards
年会費 $20 $70 $70
特典(加算マイル) $2 = 1マイル $1 = 1マイル $1 = 1マイル
カード種類 Master (Business) Master (Business) VISA (Business)
発行銀行 First National Bank of Omaha First National Bank of Omaha
家族カード 無料 無料
初回国際線利用特典 5,000マイル 5,000マイル
国内線・国際線機内販売割引 10% (JALグループ便) 10% (ANA便)
空港免税店割引 5% (JAL-DFS/JAL DUTY FREE) 10% (ANAグループ空港免税店)
カーライフサポート 入会金10ドル引き特典 入会金半額特典
プレミオカーライフサポート プレミオカーライフサポート
特典詳細 JAL USA Card ANA USA Card
会員規約 規約 規約

他にも特典詳細を読み込むと違いはありますが、大きな点としてはマイル加算を重要視しない場合には JAL USA Card の方が年会費を押さえられるというメリットがあるという点ですかね。

(2017年2月22日 更新) – JAL USAカードの「カーライフサポートのカード同時申し込み特典」はカード発行銀行の要請により特典打ち切り中止となったようです。プレミオカーライフサポート申し込みの際に、JAL というキャンペーンコードを入力すると入会金が10ドル引き (半額) になるそうですので、ANA USA カードと同じ条件になりました。

■ 関連トピック

ANA USA Card 申請〜受領

突然来るクレジットカードのプリアプルーブ

申し込んでもいないのにプリアプルーブドされましたとクレジットカードのDMが来ました。

日本では提携企業からのDMを希望したりすると届いたりしますが、こちらでは何もしてないのに突然来るようです。

そのDMのデザインが秀逸。カードまで来るの?!と思わせるような凝ったデザインできましたのでちょっと紹介。もちろんフェイクカードですが。


米国ではクレジットヒストリーが重要なのですが、それが一定のスコアを超えるとこういうものが届くようになるようです。個人情報なんてないようなもんですね。

よく言えば、こういうのが届き始めると、そこそこのスコアになったというサインなのかもしれません

バンク・オブ・アメリカCash Rewardsクレカ

Bank of America にて銀行を開設したのが2016年2月。

オンラインアカウントを定期的にチェックしているとパーソナライズオファーが表示される。

当初は Secured Credit Card と呼ばれるものが表示されていた。

Secured クレジットカードとは「年会費」「デポジット」が必要な種類のカードでクレジットヒストリーがない人にとっては加入しやすいタイプのカード

3ヶ月以上経過した5月末〜6月頭にかけて年会費無料の Bank of America カードオファーが表示されるようになってきた。具体的には Cash Rewards と Travel Rewards の二種類。

BoA Cash Rewards Banner

クレジットヒストリーをさらにビルドしていくためには、現在保有唯一のカードである ANA USA Card だけでコツコツためるのではなく、複数カードを保有し実績を作っておくことも重要。かつ ANA USA Card はヒストリーのない日本人が作りには便利ではあるものの、ANAマイルが加算されること以外の大きな特典がないため、二枚目のカードとして Bank of America Cash Rewardsカードオファーを申請することを決断。

特徴

(2020年10月更新)

  • Bank of America Cash Rewards
  • 年会費
    • 無料
  • キャッシュバック
    • 3%: 選択したカテゴリ (*1)
      • ガソリン
      • オンラインショッピング
      • ドラッグストア
      • 家のデコレーション・リフォーム・メンテナンス
      • ダイニング
      • 旅行
    • 2%: グローサリー、ホールセールクラブ (*2)
    • 1%: その他
  • ボーナス
    • Preferred Rewardsのステータスに応じて獲得ポイントの25%, 50%, 75%のボーナスポイント加算あり
  • 外貨トランザクション・フィー (*3)
    • 3%

ステータスを考慮したキャッシュバックは以下の表の通り

ステータスなしGoldPlatinumPlatinum Honors
3%3.75%4.5%4.75%
2%2.5%3%3.5%
1%1.25%1.5%1.75%

*1  gas, online shopping, drug stores, home improvement/furnishings, dining or travel

*2 ホールセールクラブ (Costco, BJ’sなど) がボーナスカテゴリになっているカードは珍しい

*3 外貨トランザクションフィー (Foreign Transaction Fee / International Transaction Fee) がかかるので、海外での利用は厳禁。これだけは注意。

申請

手続きは至って簡単。

オンラインのオファー表示の「Apply Now」をクリックし、質問された内容にひとつひとつ回答していくのみ。氏名、住所、勤務先、年収などから社会保障番号まで一通り必要な情報を入力し、最終的に Submit をクリック。結果はオンラインで即表示。

Approved – 承認

クレジットカードの承認オッズというのが調べると出ていて、BoA の Cash Rewards/Travel Rewardsはそこまで簡単なものではなかったことから少し心配したものの、無事認められたことで一安心。

ようやく、二枚目のクレジットカードを取得。

デビット払い時のキャッシュバック

先日の買い物の支払い、初めてDebitにて。保有カードが使えないお店だったので。

You want Cashback?

えーとー、ここ初めての買い物なのになぜキャッシュバック?キャンペーン?

そして端末を見ると、こんな選択肢

$60

$20

None

その場にいた知人に教えてもらいましたが、これはキャッシュバックという名のデビット払い時に引き出しもしてしまうための仕組みとのこと。

ATM行けよ

ま、効率化ということなんでしょうが、Lazyな気がしました。

コミュニティサービス参加 – 高校生必須課題

マサチューセッツ州全土なのか、居住地域によるのかわからないが、高校生は在学中にコミュニティサービスに40時間参加する必要がある。これは、必須課題であり、クリアされなければ卒業できない。

こういうのは日本でも取り入れると良いと思うな

ここでいうコミュニティーサービスとは、イベントや常設されている地域向けのサービスに対する支援であり、それらに対して Volunteer (志願) し活動することである。

日本では平たくボランティア活動と呼ばれるが、そもそも Volunteer とは自分で進んで参加することの意味であって、無償奉仕活動がボランティアという意味ではない

我が家の高校生の最初のコミュニティ活動で、まだ来て2ヶ月未満で且つ英語ということもあり、個人的にも興味があったので親子で支援する形で参加。参加したのは小学校 (Elementary School) で開催されていたイベントのゲーム運営担当。

最初は慣らしで2時間と申し込んでいたが、早く着いたというのもあり稼げる時に稼いでしまおう!と子供を口説いて結果3時間コース。

曇り空だったのが救い。斜めに立てかけられた穴に(アメリカン)フットボールを投げて入れるゲーム、2mくらいのスポンジ棒を投げて輪っかに通すゲームを担当したけれど、フットボール子供たち投げすぎです。w

いやいや我が子、ちゃんと子供たちに説明しながらやってるじゃないの!

たいしたもんです。そして、初回のコミュニティサービス良く頑張りました。

それにしても、疲れた〜

帰宅後はしばしの昼寝。

 

しかし、こっちの高校生は適当すぎるぞ。やる気なしばかりじゃないか。ww

小児科のワクチンが冷蔵庫の故障のために半損し欠品していた話

マサチューセッツ州において義務づけられた予防接種のひとつに Hepatitis B (B型肝炎) がある。

その最終接種(3回目)のために予約の電話。

私: 子供達の Hepatitis B の予防接種の予約をしたいんだけど

受付: ○○(子供) と△△ (子供) ね。ちょっと待ってね

しばし保留

受付: ナースに確認したら、7月後半じゃないと受けられないって話だけど?

私: そんなはずはないよ。スクールナースが5月末って言ってたし。

受付: ちょっと待ってね。

再び保留。(頼むよ、ちゃんと確認してね)

受付: ごめんごめん、勘違いしていたみたい。もう受けられるわね。

私: 最短でいつ予約できる?

受付: 実は病院でちょっとトラブルがあって、冷蔵庫が故障して、ワクチンがダメになってしまったの。

お、おいマヂか?そんなことあるのか?でもここは会話を続けて

私: あらら、それは災難だねぇ。

受付: そうなのよ。そして残念なことに Hepatitis B も対象なの。金曜日にでも改めて電話してもらえる?

なんとまぁ。

いつも何かに驚かされるアメリカです。

ということで後日また電話することに。

Lerner's Permit

マサチューセッツ州運転免許① 仮免許 Learner’s Permit

自動車免許の筆記試験 (ペーパーテスト)を受講し、Learner’s Permit を取得してきました。

場所は Watertown の RMV。8:40頃に到着したら30人くらいの待ち行列。ロードテストの人やレジストレーションの人なども含めての列のため、9:10にはブースで対応し、9:20に受験。受験終了は10分程度で結果は9:40には終了。朝一に行けば比較的早く終了できるのかと思います。

2022年3月14日現在、日本語の試験はオンラインに変更されており、パンデミックの後からRMVの予約が必要になったりしています。あらかじめRMVでLearner’s Permitをとるための手続きを確認することをオススメします。

目次

必要書類

  1. パスポート (出生証明)
    1. 最新 I-94 (印刷) (Lビザはパスポートに添付)
  2. 公共料金の請求書 (居住証明)
  3. ソーシャルセキュリティーカード (署名証明)
詳細はMass RMV Identification Documents Checklistを参照のこと

Mass RMV Identification Documents Checklist

試験の流れ

※ 2017年ごろから手順9〜14が日本語の場合でも機械テストに変更

  1. 書類確認 (9:05)
  2. 整理番号取得
  3. ブース移動 (9:10)
  4. 書類提出
  5. 視力検査
  6. 写真撮影
  7. 署名
  8. 支払い
  9. 試験言語選択
  10. テストルームにて受験 (9:20)
  11. 回答用紙を提出 (9:30)
  12. 採点待機
  13. 呼び出し
  14. 結果 (9:40)

視力検査

※ 2019年6月6日現在も同じ検査

日本でもよくある視力検査をする機械に目をつけての検査

  1. 視力測定 – 通常の背景による数字を読み取る検査
    1. どの行を読んでと英語で言われるので、それが聞き取れれば対応できます
  2. 色覚測定 – 緑や赤などの色が混じった中の数字を読み取る検査
    1. 表示されたものを左から順に読めば良いです
  3. 視野測定 – 正面に赤色の三角が見えている状態で、ほぼ真横に光る色を認識する検査
    1. 私の場合は Side に光った色を教えてと言われましたが Left / Right と言われるかもしれませんので、どのような検査なのかと英語の聞き取りに注意が必要です

1や2は似たような試験が日本でもありますが、3はやった記憶がありませんので、英語がわからないとどこを見れば良いかがわからないかもしれませんので、注意が必要です。

写真撮影

1回目で問題なければそれで終了ですが、気に入らない場合2枚目も取得できます。好きな方を選択することができます。

署名

電子パッドでの署名なので書きにくいですが、変になったと言えば書き直しさせてもらえました。

支払い

筆記試験の30ドルだけ支払いすればOKです。

いずれにせよ受講するロードテストとライセンス費用を先に払っておいて、改めて列に並ぶのを避けることもできるとのアドバイスを受けましたので、私はすべて一括で支払ってしまいました。

  • 筆記試験 30ドル
  • ロードテスト 35ドル
  • ライセンス費用 50ドル

支払い方法は、現金、チェック、カードなどが可能です(Registry は現金、マネーオーダー、チェックしか対応できないので注意)

試験

対応している言語であれば、希望言語で受講が可能です。日本語ももちろん対応しています。

私は日本語を選択しました。理由は、日本語の方が翻訳されているものも限りがあり、過去出題問題を覚えていったら対応しやすいのではないかという仮説からそのようにしました。

結果、英語の場合は電子端末による選択式のようですが、日本語の場合は印刷された紙に鉛筆でチェックマークをつけていくスタイルだったので、この仮説は当たりかと思います。おそらく何パターンかあるのかと思いますが、いろんな方の過去出題を見ておくとクリアしやすいかと思います。

問題

覚えている範囲でこのような内容だったというものを記載しています。正解もしくは選択した回答を最初の選択肢および青字にしています。

  1. 16歳半から18歳までの場合どのような免許を保有可能か
    1. 制限付き免許
    2. コマーシャル (CDL)
    3. 制限付き免許
  2. JOLの許容BACは
    1. 0.02
  3. BACは何を意味しているか?
    1. 体内で分解されるスピード
  4. アルコール/BACを下げるには何をすべきか?
    1. 分解されるまでまつ
  5. アルコールによって運転に影響があるかどうか?
    1. はい
    2. 人による
    3. 運転できる車
    4. ない
  6. JOLが初回のスピード違反をした場合、Lerner’s Permit の再試験が必要な他に何が罰せられるか
    1. 90日の免停と500ドルの罰金
  7. JOLにてドラッグレース (Drag Race) に初回違反した場合の罰金は
    1. 500ドル
  8. JOLの制限は
    1. 午前0:30〜午前5:00までの間は保護者同席でないと運転できない
  9. 矯正レンズの場合の制限は
    1. 試験受講時と同じ矯正力の眼鏡等を利用する
  10. JOLの人は何ヶ月連続の無違反の期間が必要か
    1. 6ヶ月
    2. 3ヶ月
    3. 12ヶ月
  11. 21歳未満のアルコールによる事故率は
    1. 2倍
    2. 同じ
  12. 追突事故の主な原因は
    1. 車間の短い運転 (tailgating)
  13. 高速道路でやってはいけないことは
    1. ジグザグ運転
  14. 歩行者を見かけた場合
    1. どんな時も注意する
    2. 横断歩道にいる場合に注意する
    3. 注意しない
  15. 召喚状に指定された期間内に支払いに応じなかった場合
    1. 延滞料金が課せられ免停となる
    2. 書面による警告
    3. 口頭による警告
    4. 何もおこらない
  16. 白い杖を持った人を見かけた時は
    1. 細心の注意を払う
  17. 八角形のサイン。この意味は?
    1. 一時停止
  18. 頂点が上下左右の斜め正四角形のサインの中に縦長の長方形があり、その長方形の中に丸が3つ縦に並んでいるサイン。この意味は?
    1. 前方に交通標識あり
  19. 右斜め下方向に斜線が入った丸の中に、縦に伸びて左に折れた矢印があるサイン。この意味は?
    1. 左折禁止
  20. 下向き三角のサイン。この意味は?
    1. 徐行
  21. 偽造IDを使い罰せられた際の免停期間は?
    1. 6ヶ月
  22. 信号の緑の意味は?
    1. 進め、他の車に注意しながら
  23. 左折する時にするべきことは?
    1. 一番左のレーンに行って左折する

参考

https://boston.takarocks.com/2021/07/04/ma-drivers-license-renewal-nonimmigrant-visa-i539/

Page 16 of 17

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén