ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

投稿者: Taka Page 9 of 17

BABYMETAL Metal Galaxyツアー2019ボストン公演

2019年9月11日、待ちに待ったこの日がやってきた!2016年3月にボストン公演をやったBABYMETAL。3年半経過した2019年9月に再び!前回は諸事情により参戦できなかったが、今回は発売初日にチケットをゲットし、仕事も調整し、当日を待つのみ

House of Blues Boston

IMG_2144

会場は3年前と同じFenway Park横のHouse of Blues Boston。到着したのは16:40ごろ、開場は19:00なので2時間20分前

IMG_2145

通常チケットとVIPチケットで列がわかれていて、私は通常のフロアGAチケット。ざっくりと50人くらいの待ち。このくらいならなんとか場所を確保できるかな、と思いつつ2階のMezzanineかシート席にしておけば良かったかなと不安も少しよぎる。

お腹も空いてきたけど1人参戦の辛さ。どこにも行けない。ココは気合いで待つことに。

お一人様の時はご飯を食べてからきましょう

行列にて待っている間、アフターパーティーの招待ビラももらう
ベビメタメイトの熱さはワールドワイドだなぁと実感

21才以上の証明バンドを受け、チケットを出してようやく入場

開場

19:00すぎに入場。大きなカバンやバックパックは持ち込み禁止とあるので、手ぶらで来て正解。

アメリカのイベント開錠やスポーツ開錠はカバン持ち込み禁止がほとんどなので、小さいカバン、規定サイズのカバン、透明のプールバックのようなものにしておかないと入れなくなることがあるので要注意

物販でTシャツを購入し、適当な場所に陣取り

ここはアメリカ、大きな人がたくさん。小さな私は前の人の肩と肩の間から覗く感じで諦める。幸いステージが高いのでこのままでも楽しめるかなと期待大!

IMG_2153

Avatar

Metal Galaxy World Tour USではAvatarが同行。20:00すぎに開始。

このAvatar、なかなかいいよ!

  • 楽曲👍
  • エンタメ性👍

水はガソリンタンクで飲むスタイル♪

avatar-800

そしてボストンにまた戻ってくるってよ!

今度きた時には行かなくては、音がしっかり聞こえなかったのでアルバム聞いてみよう。目的のアーティスト以外がヒットした時って嬉しいですよね!今回はそのアタリ!

2人のギターが同じIbanezのモデルなんですね♪ バンド全体としての統一感もあって良かったなぁ

BABYMETAL

21:10頃スタート!

待ちに待ったBABYMETALボストン公演!

チケット購入時にGAフロアにするか、Mezzanineにするか、座席にするか色々迷ったんだけど、フロアにして正解!VIPチケットではなかったけど、かなり近い距離でライブ観戦!

曲はメギツネからスタート!神バンドはUSメンバーでの構成!立ち位置的にも撮りにくかったので写真はなし。

ちょっと乱暴なメイトがいて開始早々に押して乱入してくる困ったやつが多数。モッシュじゃなくて。横暴に割り込み乱入してきたメイトに対して、僕の前にいた大きな人がプッツン切れてちょっとトラブルになりそうな場面があったり。かなり酔っている顔だったし、ちょっとこの辺は残念な一面。

GAフロア途中離脱組も発生

どのライブでも最前付近は結構圧迫される

中学生くらいの女の子がお父さんらしい保護者ときてたけど、最前2列目にいて乱暴に押されていたのでギブアップし、柵前のガードマンに助けられて、保護者はそのまま後ろに履けていく場面も。GAフロアってやっぱり押されるので、慣れてないとちょっと厳しいかもね

でも、今回の乱入はかなり乱暴。ベビメタUSのメイト層ってこんなに乱暴なのかね?他の会場しらないけど、ちょっと横暴な印象を受けたな。他の会場はもうちょっといいことを願う。

ファンカム中断

久々に最前付近でファンカムやってたせいもあるんだけど、かなり激しく揉まれたので一部の配信は途中で断念。でも、配信していない方が完全に乗れるので、本当は動画もしない方が楽しめるのかも。記録として撮っておきたいけど、でも乗りたい。そういう意味では日本のライブで録画禁止の方が本当に楽しいかもね。

ラスト

ラストはサークルモッシュが来る!最前付近でどうしようかと思ったけど、安全圏内でした!ほっ。でも、サークルモッシュにも入ってみたかったなぁ

仕事調整できればフィラデルフィアかニューヨーク行くんだけどこればかりは残念

最前2列目

最前4列目から始まり、途中離脱の人が出たり、暴れん坊のおかげ?で揉まれたりで最終的には最前2列目まで突き進み!

神バンドJapanファンの自分としては日本メンバーも観たかったけど、むしろ神バンドUSであったおかげでSU-METAL、MOA-METAL、MOMO-METALの3人に集中できたかも!神バンドUSは暗がりの中だし、後ろ気味だったことから背の低い自分はほとんど見れなかったしね

本当に至近距離で見られたのは最高だったよ!

終焉

22:10頃終了

途中後ろのやつに蹴られたりもあったけど、怪我してないし至近距離で見れたし、MOA-METALと目が合ってスマイルもらったし(ただの思い込みか!?)満足なライブでした。

もうしばらく、そしてこんな近距離では見れないんだなぁと思うととても残念だけど、きっと数年後にまた機会がある!と期待して今日は余韻に浸ります。

セットリスト

  1. メギツネ
  2. Elevator Girl (英語バージョン)
  3. Shanti Shanti Shanti
  4. Kagerou
  5. Starlight
  6. FUTURE METAL
  7. ギミチョコ!
  8. PA PA YA!
  9. Distortion
  10. KARATE
  11. ヘドバンギャー!!
  12. THE ONE
  13. Road of Resistance

https://www.setlist.fm/setlist/babymetal/2019/house-of-blues-boston-ma-3b9c9828.html

Allagash

Allagash Brewing クラシック・ブリュワリー・ツアー

メイン州ポートランド市近郊にはブリュワリーが多数!良い水源があり美味しい水が手に入るということからブリュワリーが集まっているとのこと

現在数多くあるブリュワリーの中で1990年代初期にはじまったのがココAllagash Brewing

IMG_1976

当時のアメリカのビアスタイルには欠けているものがある、とベルジャンスタイルから影響を受けてホワイトビールをフラッグシップビールとして展開している

さっぱりと飲みたい時にはいいですよ!

このAllagash Brewing Companyではツアーができてクラシック・ブリュワリー・ツアーは気軽に参加可能

Allagash Classic Brewery Tours

  • 参加費: $5/1人 (21才以上)
  • 21歳未満は無料
  • 要予約
  • 所要時間60分
  • 48時間前であればキャンセル料無料

Allagash Brewingの歴史を最初のビールを飲みながら聞き、工場の規模拡張や現在使っている醸造窯がどこで製造されたかシステムの流れ、どのくらいの期間で出荷されるかなどの話が聞ける

IMG_1977

IMG_1978

Allagash White

工場を移動しながらクオリティチェックで醸造所で働く人が実際に飲んで確認する話や、エクスペリメンタルのビールをやったりとか、ビール好きな人にはおもしろい話もいろいろ聞ける

IMG_1981

IMG_1982

River Trip

またWild Ale (サワービール) や樽で寝かせるビンテージなどもやっていて、酵母が異なるためAllagash Whiteの醸造エリアとWild Aleや樽づめのところは離れた施設になっている

ミニオン発見!

IMG_1994

ミニオン!

ツアー中にミニオンを発見!樽エリアにいますよ!

ビンテージ樽

そしてビンテージ樽。今年詰められたものから10年近く寝かせられているものまで多数!

そして最後はピルスナー (Truepenny Pisner) とウィートエール (Wannigan) を試飲してツアーは終了

IMG_1995

Truepenny Pilsner

IMG_1997

Wannigan

1時間、十分に楽しめますよ!

IMG_2005

ツアーリンク

Classic Brewery Tourは以下のリンクから申し込みが可能。

コアなファンでレアビールの試飲もし、Allagashのグラスをお土産に欲しい人は金曜日16:30と土曜日16:00からの1人$25 (90分間) のDeep Dive Tourもあり!

https://www.allagash.com/tours/

CBT

 

Amorphis, Delain, Kamelot, Nile, Powergloveなどライブチケット半額セール -Labor Day 2019-

Holiday 恒例の The Vault チケット半額セール

いつもの通りボストン近郊は The Palladium (Worcester, MA) でのライブが半額

  • Kamelot w/ Sonata Arctica, Battle Beast (9/13/2019) … $17.00
  • Amorphis + Delain w/ Anneke Van Giersbergen (9/21/2019) … $18.00
  • Nile w/ Terrorizer (11/9/2019) … $13.25
  • Insomnium w/ Omnium Gatherum, Seven Spires (3/14/2020) … $12.00
  • Powerglove w/ Immortal Guardian (4/2/2020) … $7.00

行けるかわからなくても、安いので気になっているものは買っておいて損はないかも

さてしばらくメタル三昧楽しみ♪

尚、上記以外の公演(ボストン近郊以外)でも半額セールやってます。Ticket Master/Live Nation, axs, Ticketfly などのメインのチケット代理店と比較するのがベストです

The Vault

 

アメリカのベネフィット -複雑な健康保険-

日本の健康保険は一律で単純でわかりやすい

アメリカでは毎年年末11月ごろに翌年1月からのベネフィットを選択する。

ここで言うベネフィットとは以下の点の毎年の見直し。そしてこれは確定したあとは次の一年間、ライフイベント (*1) が発生しない限り変更できない

  1. 健康保険
    1. ネットワーク
    2. 医療
    3. 医療保険の自己負担額口座 (FSA と HSA) – 税金対策
    4. 歯科
    5. 眼科
  2. 鉄道交通費の口座 – 税金対策
  3. 自動車交通費の口座 – 税金対策
  4. 生命保険
  5. 401K

そしてこれがややこしい。

健康保険

日本のように1つの保険でどの医療行為も見てもらえるわけではない。歯科、眼科、医療とで保険が違う。では、歯科治療に行った時には歯科保険だけか、というと外科手術などを伴う場合には医療を使うこともある。まぁ、ややこしいのだ。

ネットワーク

そしてネットワークという考え方があり、In NetworkとOut of Networkがある。

  • In Network – 加入している保険で大きく補助が受けられる医療従事者
  • Out of Network – 加入している保険で診療を受けられるが受けられる補助が少なく自己負担学が増える

簡単に言うと、In Networkの先生のところで治療を受けないと医療費の自己負担学がとても大きくなる。仮に評判の良い先生だとしてもOut of Networkだと、よっぽどのことでないかぎり治療を受けることはしない。

そしてややこしいのが、このネットワーク、病院単位ではなく医者単位なので同じ病院でもOut of Networkの人もいる。そのためリサーチが重要で、加入した保険のWebにログインしIn Networkの先生を見つけることから医者にかかることがはじまる。

あ、近くの医者に行けばいいよねとはならないのが、とても厄介。

医療

基本の医療全般の保険。この保険のプロバイダーは勤務する会社で決まってくるが、そのプロバイダーの中でもプログラムが複数あり、そこから選択することになる。

私の勤務先の場合3つの選択肢。(カリフォルニア州はさらにもう一つあり)

これはあくまでざっくり目安。

プラン1 プラン2 プラン3
月々保険料
治療ごとの自己負担率 (*2)
治療ごとの自己負担上限 (*3)
税金対策口座 HSA HSA FSA

少し乱暴かもしれないが以下のような判断基準でプランを選択できる

  • プラン1: 健康な人で年に一度のメディカルチェック(健康診断ではない)と必須予防接種だけの人
  • プラン2: 基本的に健康だけど、ちょっと不安な時には病院に行きたい人
  • プラン3: 毎月など定期的に検査などを受けていて医療費がかかる人、妊娠・出産などで病院によく行く人、子供が激しい運動をしていて怪我で病院に行くことが絶えない人など

毎年のメディカルチェック、女性のためのマンモグラフィなどもどのプランでもカバーされるので、それは判断基準から除いて問題ないが、いずれにせよ毎年悩ましい選択となる。

FSA と HSA

アメリカの保険の自己負担分は税控除したい。そのために自分で決めた額を給与天引きで別口座に分けておくことができる。これがFSAとHSA。

  • FSA: Flexible Savings Account
    • 年末のベネフィット選択期間中に決定
    • ライフイベント時(*1)以外変更不可
    • 年内の医療や薬に適用し持ち越し不可 (Use it or lose it)
  • HSA: Health Savings Account
    • 年末のベネフィット選択期間中に決定
    • 会社から補助金貸与
    • 1年の間に別口座に入れる額を変更することが可能
    • 臨時追加も可能
    • 翌年への持ち越しも可能

HSAの方が柔軟であるが、医療ごとの自己負担が大きいものに適用されているので、最適なプランを選んでうまく活用したい。

歯科

歯科治療保険は私の会社に関しては選択肢は1つだけ。それを契約するか、自分で見つけてきたプロバイダーと契約するか。私は会社契約のプロバイダーを選択。

この歯科治療の保険、医療保険とは少し仕組みが異なる。

自己負担とその上限というのは医療保険とは変わらない。ネットワークの考え方も変わらない。

だが歯科治療保険にはMaximum Contract Allowanceというのがあり、治療ごとのカバー率が100%の治療でIn Networkであれば、その金額までは自己負担が発生しない。このMaximumsは保険に含まれている対象者ごとに金額が設定されていて。歯科医と会話したところ、多くの保険では1,500ドル/年だそうだ。

仮に以下条件で一度歯科治療を受けたとする

  • Maximum Allowance: 1,500/年
  • In Network 医療費プロバイダー負担率: 100%

その歯科治療における保険プロバイダーとの契約による医療行為費用 (*4) が200ドルだとするとMaximum残高は以下のように計算できる。

1,500 – 200 * 100%

よって、1,300がMaximumの残高となり、プロバイダーがすべて負担してくれるので自己負担金額はゼロとなる。

歯科治療に関しては、このMaximum Contract Allowanceというのがいくらに設定されていて、プロバイダーの負担率(もしくは自己負担率)がいくらなのか、を確認する方が良い。

また、歯科治療は高額になるので定期クリーニングなど以外はEstimateを保険会社に問い合わせて取り寄せてくれる。それを見てから治療を判断すればいいので、ぜひそれも活用することをおすすめする。

眼科

眼科。これも別の保険がある。なんてややこしい。

でも、これ、実はちゃんと把握しておかないと毎年のベネフィットを損しているかもしれませんよ。

眼科の保険には以下のものが年間含まれています。

  1. 年一回の通常の眼科検診
  2. 年一回の以下のいずれか
    • メガネ処方の一定額負担
    • メガネレンズ処方の一定額負担
    • コンタクトレンズ処方の一定額負担

特に2番目のメリットは享受した方がいいです。

私の保険ではメガネかコンタクトレンズのいずれかを選択することができ、メガネの場合は2年に一度、コンタクトレンズは毎年保険から一定額が負担されます。また、メガネに関してもフレーム込みは2年に一度だけれど、メガネレンズは毎年交換可能。お気に入りのサングラスを度付きに変えてもらうことも可能なんです。

これも会社で契約している保険に入っている。このベネフィット、1年目は何も使わずにパー。二年目からようやく使い始めた。これを知った人は早めに活用することを強くオススメします。

まとめ

書き出すと保険についてはもっともっと長くなりますが、特にベネフィットやざくっとした判断基準、考え方などをちょっとまとめてみました。

もっと勉強して、新しいことを知ったら続編でも書こうかな。

注釈

*1 扶養家族の生誕、成人、結婚、死亡など。

*2 DeductibleやCoinsuranceと呼ばれ、医療行為ごとに負担率や負担固定額が変わる。

*3 Out of pocket maximumと呼ばれ、DeductibleとCoinsuranceそれぞれに年間上限が設定されている。年間上限に達するまでは、定められたDeductibleおよびCoinsuranceを払わなくてはならない。

*4 医療行為における費用は保険プロバイダーとの契約で決まっており、医療機関からの請求額そのままとはならないことが多い。

USPSのInformed Deliveryが便利 -Eメールにて配達物を画像付きで確認-

過去にUSPS配達物が紛失し何度泣かされたことか

日本で言う所の日本郵便がUSPS (United States Postal Service)。このUSPSの配達はまぁいい加減なところがあり、特に私が住んでいる集合住宅では隣人の手紙が入っているなんてのはザラ。私は見つけるたびに、その人の部屋のドアに手紙を刺したりしていますし、過去にそのように入れてもらっていたことも。ただ、届くはずのものが届かずに、行方不明になったこともある。

英検の合否結果が過去2回紛失。英検事務局が不着扱いで日本の住所に再送してくれたから原本は入手することができたけど、再送で間に合わなかったり、チケットなんてどうすればいいのと考えてしまう。

Informed Delivery®︎ by USPS®︎

最近知ったサービスがこれ。

https://informeddelivery.usps.com/box/pages/intro/start.action

あぁ、なんで前から知らなかったんだろう。

  • いつ
  • だれから
  • なにが

届く予定なのかが確認ができる。

こんな感じで配達前にメールが届く。いつ届くのか、どこから何が届くのかが画像付きで届くのでとても便利。

usps-informed-delivery

これでも紛失するときは紛失してしまうのだろうけど(笑)届くべきだったもの、というクレームをするときの証拠にはなると思う(まだそのクレームをすることになったことはない)。

無料サービスで手続きはシンプル

  1. 配達先のZIPコードを入力してサービスが提供されているかどうかの確認
  2. USPSのアカウントにてログインもしくは新規作成
  3. 身元証明
  4. Informed Deliveryが通知されるようになる

USPS-steps

上記手順2の身元証明は以下の2つの方法で対応可能

  1. オンラインで身元証明
  2. 郵送で身元証明

1のオンラインで実施する方が楽。1を選択すると、クレジットカードのオンライン審査の時のように、3問から5問くらいの申請者に該当するかどうかの設問が出てくる。例えば以下のようなもの。

  • 以下の4つのうち過去に住んでいたストリートはどれか
    1. Acme Street
    2. Main Blvd
    3. Mass Ave
    4. 該当なし

私の時は全問該当なしだったので、あれ、大丈夫かなぁと心配になりましたが、それが正しい選択子だったようです。

うちは集合住宅で、別の部屋のものが入っていたり、別の部屋に入ってしまったり日常茶飯事。重要なものが届いていなかったらDelivery Areaに張り紙しておくこともできそうだし、郵便局に駆け込むことはできるかな。

【終了】Amorphis, Delain, Kamelot, Nileのライブチケットが半額セール中 -メモリアルデー2019-

ボストン界隈のコンサートにフォーカスした情報。

3つともWorcesterのThe Palladiumにて。

他の州のチケットも半額セールしているので気になる人はリンクチェック

メモリアルデーセールで、火曜日 (5/28) までとのこと。興味ある人は急がないと!

過去の半額チケット

  • Michael Schenker Fest
  • Helloween
  • Angra
  • Nightwish
  • Hammerfall
  • Dirkschneider
  • Insomnium

参照

The Vault

Amorphis, Delain, Kamelot, Michael Schenker Fest, Riot Vのライブチケットが半額セール中 -ブラックフライデー2018-

【終了】ボストン図書館メンバー2019年6月中ボストン美術館の入場無料

2019年4月7日から8月4日まで、ボストン美術館にて「Toulouse-Lautrec and the Stars of Paris」(妙約: トゥールーズ・ロートレックとパリの巨匠アーティスト展)開催中。

https://www.mfa.org/exhibitions/toulouse-lautrec-and-the-stars-of-paris

mofa-exhibition

ボストン美術館は見るところが盛りだくさんの美術館。

バンカメのカードホルダーは毎月第一土日にこのボストン美術館を無料で観覧できることはMoFA Boston -ボストン美術館をバンカメ特典で無料見学-で紹介したが、今回も同じような無料見学のお話し。

ボストン図書館メンバーは6月中無料観覧

なんと、Boston Public Libraryのカードホルダーは6月中限定で無料でボストン美術館を見学することができるのである。

mofa-exhibition-bpl

ボストン図書館メンバーにはMA州民は全員がなることが可能。

https://boston.takarocks.com/2019/01/06/boston-public-library-for-all-ma-residents/

6月中、見に行かなくては

クレジットカードキャッシュバック -アメックス・ヒルトン・オナーズ・カード

北米のクレジットカードは利用に応じたポイントだけでなく、期間限定のキャッシュバック特典があり、タイミングよくその条件をクリアすると、良いキャッシュバックを得られる。

American Express Hilton Honors Card

ヒルトン滞在時をメインに利用しているこのカード、通常のショッピングでのキャッシュバック特典が多い中、たまにヒルトン系列ホテル宿泊時に特典も発行する。ここ数ヶ月の特典は多くて、いくつかは逃してしまったがうまく3つ特典を獲得できた。

  • Hilton Garden Inn 宿泊 30ドル
  • Hilton 宿泊 50ドル
  • DoubleTree 宿泊 45ドル

合計 125ドル

amex-offers-benefits

過去に獲得できた履歴も残るので、自分が実際にどのくらいキャッシュバックを得られたかの確認もできる。

そしてこのクレジットカードは年会費無料なのだから、持たない手はない。

条件

獲得のための条件は、だいたい以下の2点

  • 滞在期間
  • 一回のトランザクションでの最低金額

例えば

  • 3月1日から5月31日までの間
  • ○○にて250ドル以上の利用

をクリアすると、その特典の金額がキャッシュバックされる。

ヒルトン系ホテルの宿泊の時の特典は、ヒルトン系列ブランドが限定されていることが多く、ダブルツリー限定だったり、ガーデン・イン限定だったりする。

特典の有効設定

注意しないといけないのは、特典は手動で有効にしないと恩恵を受けられないということ。まめにオンラインにログインし、特典を見つけたら有効にすることが重要。実際それを忘れて何度かキャッシュバックを逃したことも。特にホテル宿泊特典のキャッシュバックは大きいので、忘れないようにしたい。

 

Lyft利用にてパートナーベネフィット獲得 -Delta, JetBlue, Hilton, EBATES-

「Lyft利用でポイント稼ぐコツ」シリーズで4つほどパートナーを紹介しました。

実際にどんな感じにメリット還元されるのか、をここでは紹介。

Lyft空港行き利用

Lyft fare $39.47

5月19日に利用した空港着Lyftでの利用が39.47。その際の還元は2列目。参考までに空港路線でなかった場合の還元は3列目。

 ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線
ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線以外(参考)
Delta7839
JetBlue300
Hilton118118
EBATES25¢25¢

たいしてポイント溜まりませんね、と言われたらそれまでですが、2019年まだ一度も搭乗していないデルタ航空のポイントはLyft利用だけで1,440マイル加算されていました。気長にためて何かに利用しないと。

参照

Lyft 利用でポイント稼ぐコツ – EBATES (rakuten) 編

このアフィリエイトは2019年8月中旬に終了してしまったようです

米国でのアフィリエイトサイトのひとつにEBATESというのがあります。2019年5月20日現在、EBATESはなんとrakuten.comになってしまったので、EBATESというブランドはなくなりましたが、しくみは同じです。

(日本のrakuten.co.jpと北米のrakuten.comが全く違う目的のサイトというのはこの記事では触れません)

このEBATES、ではなくてrakutenですが、スマホのEBATES RakutenアプリでLyftを検索してLyftアプリを立ち上げることでキャッシュバックが入ります。一回の利用で25セントと、まぁとても少額ではありますが、何度も利用する人はいつのまにかポイント溜まりますよね。

(EBATESサイトがrakutenになってしまったのに、スマホアプリはEBATES Rakutenのままというのはこの記事では触れません)

参照

Page 9 of 17

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén