ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

カテゴリー: 生活 Page 3 of 5

Medallion Signature Guarantee Sample

メダリオン署名保証 (Medallion Signature Guarantee) で20年越し旧姓変更をバンカメにて解決

“Medallion Signature Guarantee” をもらってきてください

最初に言われたのが20年以上前の日本在住時の話。

「は?何それ?」というくらいわからなくて、ググったけどさっぱりわからず。なんとなく米国では金融機関に問い合わせるとなんとかなりそう、というのはわかったけど詳細は全くわからず。日本に住む日本人の私たちには見当もつかなかった。

Computershare 米国証券会社口座の、結婚に伴う姓の変更を届け出るために、このメダリオン署名保証 (Medallion Signature Guarantee) が必要だと言われたのだ。

外資系企業に勤務していると自社株に投資をできるESPP (Employee Stock Purchase Program) というのがある。そのために開いていた米国証券口座。それの名前変更がこんなに面倒だったとは。そして、20年間以上そのままにしていた。

Medallion Signature Guarantee をBank of Americaにて対応

渡米後も面倒だし、やり方もわからないからW-9は提出して名前変更はそのままにしていた。しかし、ソーシャルセキュリティとの照合などの関係で旧姓のままだとよくないということになり本腰をあげることに。

メインバンクとして利用しているバンカメ (Bank of America) が口座を6ヶ月以上保有している人には無償でサービス提供してくれることがわかった。 幸いコロナの状況が変わり支店オフィスもオープンしているのでアポを取って手続き開始。

https://www.bankofamerica.com/signature-services/medallion-signature-guarantee/

必要書類

  • 証券会社提出フォーム: (重要! サインと日付はブランクにしておくこと)
  • 証券会社のステートメント: 最新
  • 英文婚姻証明書 (Marriage Certificate): 日本領事館などで取得した英文
  • 身分証明書: 運転免許証、パスポートなど

旧姓変更以外でもMedallion Signature Guaranteeが必要になるケースもあり、それごとに必要書類は異なるので、それらについてはMedallionを押印してもらう機関に要確認。

手続きの流れ

  1. Bank of AmericaのMedallion Signature Guaranteeのページを開く https://www.bankofamerica.com/signature-services/medallion-signature-guarantee/
  2. スクロールダウンしてメダリオンが必要な理由を選択する
    Medallion Signature Guarantee Reason
  3. Schedule an appointmentボタンが表示されるのでクリックして次に進む
  4. ZIPコードを入れて訪問したい店舗を選択する
    できるだけSpecialitiesにMerrill Lynchがあり、大きめの店舗を選択しておいた方がその店舗で完結できるので都合が良い
  5. 必要事項を記入して希望時間に予約する
  6. 予約時間に訪問
  7. 書類を提出
    結婚や離婚に伴う名前変更の場合、旧姓と新姓が証明された結婚証明書が必要
  8. 行員立会いのもと提出フォームにサインと日付を記入
  9. 窓口担当がケース申請
  10. 申請フォームを含めて全書類一時返却
  11. 数時間後に承認 (もしくは書類不足の場合否認) のメール受領
  12. バンカメに提出フォームを持って再訪問
  13. Medallion Signature Guaranteeの押印

最初のアポを午前中など早めの時間にしておけば、再訪する必要はあるけれども1日で作業は完了できます。

Medallionスタンプを押印可能な人がいるバンカメ支店は限られているようなので事前に電話で確認するか、近くのバンカメに訪問して確認しておくといいと思います。店頭で予約をしてもらうこともできますよ。

書類には以下のような緑色のスタンプが押印されます。エンボスシールなどは不要な代わりに特殊な緑色のインクが採用されていて、このインクは支店での補充はできないことからインク切れの際にはセンターに送って対応してもらうそうです。

Medallion Signature Guarantee Sample
Medallion Signature Guarantee (sample image)

そもそもMedallion Signature Guaranteeって?

米国ではビジネスを始める場合などにもNotaryという公証人による署名サービスが必要になったりしますが、米国の証券会社アセットの譲渡や名義変更などの際にはMedallion Signature Guaranteeというのが常に使われるようです。

Notary Publicなどは窓口担当とのやりとりですぐに手続きを終えられるのですが、Medallion Signature Guaranteeは窓口担当による書類の確認のあと、センターにいるMedallion担当が改めて書類を確認して可否の判断をし、その後スタンプを押印することができます。取り扱うものが金融資産であるからより慎重な手続きによる本人確認が行われているのだろう、と理解しています。

まずは金融機関に問い合わせ

結果的に20年以上そのままにし、また渡米後も5年ほどわからなくてそのままにしてしまった口座の名前変更。米国在住であれば少し時間はかかるけれど対応可能なことはわかったので、渡米した人で旧姓で米国証券会社などの口座を持っている人は口座の会社に問い合わせて変更の方法を確認することをオススメします。そしてMedallion Signature Guaranteeが必要であれば、保有金融口座の窓口で対応可能か問い合わせることををオススメします。

日本在住の場合は私もわからないのですが、まず旧CITI Bankの三井住友信託銀行か、ユニオンバンクを扱っている三菱UFJ銀行に問い合わせてみるのがいいかもしれません。その二行が対応できないとなると別の公証スタンプで対応可能かどうかを確認する方がいいかもしれません。

当時は見つけられなかったけど、今調べてみたらIWC Probate Serviceが海外在住者向けにサービスを提供しているみたいです。Computershareにもいくつか記載があり、IWCでのディスカウントについても書いていますね。

後日談

実はこれ、3月に完了したと思ってたんだけど書類がちゃんと届かなかったのか、異なる場所に届いたかの理由で処理がされていなかったのです。

5月ごろに証券会社に問い合わせをしたところ書類は届いておらず、手続きもされておらず、そもそも書類が誤っていた可能性もあるのですが、それは置いといて再手続きとなりました。

そして再手続きをしたら、まったく同じ書類を用意したのにバンカメ内部手続きで今度は却下をくらったのですね。理由は出生証明 (Birth Certificate) に旧姓が記載されていないから。

日本領事館で発行される出生証明は、結婚後に申請した場合、あらかじめ旧姓の記入を伝えないと結婚後の性しか記されないのです。そもそも出生証明って出生時の姓名で記されるべきじゃないの?という気もするのですが、日本領事館は戸籍謄本に両親の名前が記載されていても結婚後の名前でしか英文を出せないらしくそれにハマりました。

そして、さらに英文出生証明を取得しようとすると今度は3ヶ月以内の戸籍謄本が必要とのこと。もう期限すぎてるし…というわけで…

  1. 一時帰国時に戸籍謄本 (全部事項証明書) を取得
  2. 米国に戻ったあと日本領事館にて英文出生証明書を旧姓も含めて発行してもらうように申請
  3. バンカメに再訪問し、全書類を改めて整えてメダリオンの手続き
  4. Certified Mailにて書類を証券会社に郵送
  5. 証券会社にて手続き

の流れで無事完了しました。

メダリオンもややこしいけど、日本領事館も融通きかせて欲しかったなぁ。日本国のお役所仕事は硬すぎて仕方ないですね。

関連記事

PayByPhone Alewife

Alewifeガレージ駐車場は停車したら即座にPayByPhoneをするべし

ボストン近郊至る所でPayByPhone増えてきましたね。25¢クォーターを多量に車に入れてましたが、完全にスマホ払いに切り替えるようになってきたんだと思います。確かにコインを回収に行ったりすることを考えたり、個別にカード読み取りを設置するなどのコストを考えたら一番いいですよね。

さて、そのPayByPhoneはMBTA Red Lineの北終着駅であるAlewifeにも導入されていて、実は使い方をちゃんと把握していませんでした。簡単に言うと…

停めてから「すぐに」でPayByPhoneアプリに開始登録をせよ!

ということなんですわ。

Alewifeには何度も停めたことあって、PayByPhoneに切り替わってからも停めたことあったんですが、いつも出る時に支払いしていたんですよ。でも、今回はじめて日を跨いでの駐車をして、帰宅時に支払いにハマったのでその教訓と自戒を込めての「停めたらPayByPhoneに登録しろ!」を強く言っておきたいのです。

土日は$3/日と安い

今回停めたのは土日の週末。Alewifeは料金体系が変更になってから平日が$9/日、週末が$3/日になりました。となると土日週末にどこかSouth StationやLoganから一泊二日で旅行したい、という人にとっても利便性の高い駐車料金になりました。そして土日はそう混んで無いのですよね。めっちゃ便利だし、ストリートパークよりもリスク低い(と思ってる)し、まぁとにかく良いのですよ。

PayByPhoneをインストールしておこう

Alewifeに駐車して移動する人は、Red Lineで移動する人か、Go BusでNYCに行く人か、ローカルバスに乗って移動する人だろう。どの人もきっと看板は目に入らない。動線がマジ悪いし、全然促そうとしていないし、正直多分気にしていないと思います。

駐車料金

Alewifeにある看板はこれ。駐車場入り口に小さい看板があった気がするけど、そんなの読んでいる時間などなし。駐車してから駅に行くまでには目に入らない。目に入るのは帰って改札出たらなんか機械があるみたいな程度。その気づかない看板が伝えているのはこれ。

  • 当日払い: 平日$9/日、週末$3/日
  • 請求書払い: 平日$10/日、週末$4/日

要は後払いは$1/日追加料金かかりまっせということ

PayByPhoneで帰りの見込みを入れて支払っておこう

PayByPhoneはメーター駐車場と似たようなもので、駐車してからいつ出るかを見込んで設定し支払いするだけ。例えば土曜日に出て日曜日に出るなら、土曜日にアプリを立ち上げて停車した Alewife の 4212 を指定し、駐車場を出る日曜日を入れるだけ。23:59まで金額は同じなので日曜日のその時間を指定し、事前払いをしておけば良いだけ。

今度は絶対そうするわ。

PayByPhoneをやり忘れた場合はどうする?

私がこれでした。停めた時に何もしなかったけど、経験談的にはそれでも駐車場を出たその日の金額だけでも払っておけば、$1/日をセーブできるのでやっておいた方がいい。後日請求書が届くので、それに従って不足分を払えば何も問題なし。

請求書払い

その場での支払いがわからくても、払い忘れてもEnd of the worldじゃないので心配しなくても良いのがこの駐車場の良いところ。月〆で請求書が届くと。$1/日が追加されているけど、問題がなければ従って払えば良いだけ。

請求書が届いた場合、以下の支払い方法が記載されている (2022年9月24日現在)

  1. ネットで支払い: https://mbta.com/parking
  2. 電話での支払い: 888-941-9716
  3. 郵送での支払い: チェックもしくはマネーオーダーを指定された住所に送付

請求書の日付から30日を過ぎた場合には$10、90日を過ぎた場合には$20の延滞料金が請求されるのでUSPS Informed Deliveryなどを利用して配達されるであろう郵便物は常に監視しておきたい。

オンライン払い

ネットで支払う場合には指定されたサイトに行き、ガイドに従って支払いをするだけ。とても簡単。

1. Pay Onlineをクリック

2. 請求書に Violation # と書かれている番号を以下の Citation # に入力

3. 手順を進めると駐車した状況と時間などが確認できるので、それが問題かないかを確認して Pay もし誤っている場合には Appeal をする。

4. 私の場合はそのまま Pay をして請求額を支払いって終了

Location #4241 で PayByPhone するのが吉

ちょっと不安になったけど、Alewifeの駐車場は請求書払いでも大きな問題にはならなさそうなのでそれでもいいんだけど、忘れていなければやっぱりPayByPhoneしておくのが一番かな。

と、次はちゃんと自分も事前に登録して安心して出ようという自戒も込めてのまとめでした。

関連記事

Library of Things 〜モノの図書館

ボストン近郊の図書館では本、CD、DVD、Blu-Rayなど以外に「モノ」を借りることができるのご存じでしょうか? Library of Things と呼ばれるサービスで自分で購入するには…まずは試してから…というモノも借りられちゃうんです!

州や市などにもよるかもしれませんが、CDなどは2〜30年以上前からやっていて日本のCDレンタルとは異なり図書館で借りれるんだと感動した記憶があります。

さてその公共の図書館、私の居住区ではここ3〜4年でさらに他のものを借りることができるようになりました。「モノ」が借りれるようになったんです。

モノ Library of Things って?

生活で必要だけど毎日使わないようなもの、またゲームなど娯楽で使いたいものが借りられるんです!実際にこんなもの借りてみました!

Library of Things
Library of Things

Ricoh Theta – 360度カメラ

スマホのアプリを使わずに一瞬で360度全方向を撮影することができるカメラ。高価なカメラだし、どの程度利用するかわからないので図書館で借りて利用してみるには最適な「モノ」。他のものよりも高額なため、借りる際に紛失時などの誓約書にサインをしました。

ボストンダウンタウンに行った時とスキーに行った時に使ってみたけど、なかなか面白い写真が撮れます。Facebookなど360度画像に対応しているSNSなどでシェアもできます。

ボストンダウンタウン (Ricoh Theta 撮影)

Ticket to Ride North America – ボードゲーム

以前から気になっていたボードゲーム。やったことがないので購入までに至ることがなくて、でも図書館の「モノ」として借りることができました!

Ticket to Ride 北米版

YouTubeで遊び方を調べて、実際に遊んでみたら、結構ハマりました。

Ticket to Ride Europe – ボードゲーム

Ticket to Rideには異なるバージョンがあり、欧州版も「モノ」で借りることができました。

Ticket to Ride 欧州版

ルールが少し異なるのでこれもYouTubeでまず理解!少しルールが複雑になっていて北米版とは異なる楽しみがありました。

Cricut Joy – カッティングマシン

これも気になっていたモノ。専用のアプリを入れて既存デザインを選ぶか自分で設計し、専用のマットにカードに使えるような厚めの紙を敷いてカッティングします。利用頻度が頻繁じゃない人は早めに借りてカッティングしておけばカードの準備できそうですよね!

金属探知機

部屋のカーペットに落としてしまった小さな金属部品を見つけるために借りたんだけど… フロアには金属の部分が多すぎて結果的に私の目的としては使い物にはなりませんでした(笑)

iRig 2ギターエフェクターアンプ

iPhoneやAndroidのアプリを通じてギターにエフェクターをかけてヘッドホンで聞いたり、録音したりすることができます。自宅にエフェクターがない場合や、ライン録りしたい場合に良いです。

借りられるモノの一例

実際に借りたモノは上に書きましたが、他にも例えば以下のようなものがあります。

  • 低音調理器
  • ネガフィルムスキャナー
  • アクションカメラ
  • 温度センサー
  • モバイルホットスポット
  • ボードゲーム
  • ジグソーパズル
  • ビデオテープDVD変換器
  • その他

個人的にネガフィルムスキャナー持ってるんですが、正直言ってこれなんか借りたら良かったなぁってやつですね。一度使ったきりでそれ以来使ってません!

マサチューセッツ州のどの市で借りられるの?

さて、実際どこの図書館なら借りられるのか。マサチューセッツ州では数多くの市で借りることができます。市によって扱いの「モノ」が違うと思いますので詳細はお住まいの図書館で調べてみてください。

例えばボストン近郊だと以下の街ではLibrary of Thingsをやっています。

さらに広域は以下のマップを参照してください

Library of Things 取り扱いの図書館マップ

HTTPS://GUIDES.MASSLIBSYSTEM.ORG/THINGS/MAP

参考

VSP保険で手持ちの眼鏡にレンズを作る

眼鏡屋で視力を測り、その場で保険関係なく、乱視矯正も含めて眼鏡が作れる世界…今のアメリカにはありません。

専門医 (検眼士/Optometristもしくは眼科医/Ophthalmologist) による診断の上、その処方箋/Prescriptionを持って眼鏡屋で作る。Vision Insurance (眼科保険) があればそれを使って、ない場合には眼鏡屋のキャンペーンなどで割引を受けて購入。フレームはお店によって色々あり、ブランドも多く、選べる楽しみは日本の手軽に作ることができるJ、Z、Tなどよりもとても高い!結果的にフレーム代金が高くつくこともあるがきっと総合満足度は高いと思う。

VSPのベネフィット

VSP

私は勤務先のベネフィットにてVSP Signature Planに入っている。VSPは眼鏡フレーム、レンズ、コンタクトレンズそれぞれ保険適用基準条件が異なる。

  • 眼鏡フレーム: 2年に一度
  • 眼鏡レンズ: 毎年一度
  • コンタクトレンズ: 毎年一度

今回は手持ちの眼鏡フレームを持ち込みレンズのみ保険適用での購入を検討する。眼鏡屋は加入している保険に対応しているかどうかをあらかじめ確認しておく。その上でVSP対応であるVisionworksを、手持ちの眼鏡と眼科で処方してもらった処方箋を持参して訪問。

Visionworks

手持ちの眼鏡フレーム

手持ち眼鏡はどれでもレンズ作ってもらえるかと思っていたら甘かった…

  • セルフレーム: 5年以上経過したセルフレームを持参したところ、経年劣化が指摘される。工場から却下される可能性が高いことから対応不可。
  • メタルフレーム: こちらは問題なく対応可能。ただし、レンズを入れる部分が破損していたり、曲がっているものは断られるのでそこも注意が必要。
古いフレームは劣化や破損がないこと、そしてできるだけ金属フレームのものを持参した方が良い

レンズ作成検討

対応可能な眼鏡フレームがわかり、それでレンズ作成の検討を開始。

ここからレンズの金額を提示してもらうのだが、経験上、レンズの加工オプションを分けた金額などは最初からは出てこない。だいたい、眼鏡の利用シーンを会話したあとで、その眼鏡屋のオススメのオプションが全部ついたレンズプランが出てくるのである。

以下今回確認したVSP保険適用後の価格であるが、最初に出てきたのはHigh Index (薄型レンズ) $151と通常のポリカーボネートにレベルの高い反射防止加工が入った$98であった。

ここから色々コーティングオプションを外せるかどうかを確認することで、異なる金額を聞き出すことができる。保険を効かせる場合、基本的にはどこの眼科医に行っても同じ金額になるはずだが、金額が違う場合はコーティングオプションなどが異なっている場合が多い。

種類金額
Polycarbonate High Index$151
Polycarbonate with Premium Anti-Reflection$98
Polycarbonate with Standard Anti-Reflection$60
Polycarbonate$23
Visionworks某店舗でのVSP Signature Planを適用したレンズ価格

Anti-Reflection 反射防止加工

Anti-ReflectionはARと略して説明されることがあるが、これは反射防止加工。反射防止のレベルに段階があるらしく、最初段階は$37、その上は$38の差額となる模様。

Polycarbonateにはスクラッチ防止、UV防止は標準的に付いているようでこれは外すことができないとのこと。

High Index 薄型レンズ

薄いレンズはHigh Indexレンズというらしいが、1.5倍くらい金額が変わる。そして眼鏡屋で取り扱っていたHigh Indexレンズも印象的には日本の薄型レンズよりも厚みがあるように思えるので、薄いレンズを希望する場合には日本で作成した方がいいかもしれない。

注文

いままではフレームも込みのベネフィットを利用していたが、今回は既存のフレームにいれるということ、そして一番安いプランにするとどうなるのかを判断してみようということで一番シンプルな追加加工のないポリカーボネートレンズで注文。

次回一時帰国時に日本で眼鏡を作ることもできるし、ひとまずはつなぎでどんなものか試してみようかなと。$23と安いしね。

RMV Entrance

I-539 (H4ビザ) 承認待ちでのマサチューセッツ州運転免許の更新は玉砕

現在H4ビザをI-539で申請中 – In Process – 状態でBiometricsも完了しているが、承認待ち

しかしながらマサチューセッツ州の運転免許期限が切れてしまうため更新期日にRMVを予約して行ってきた

必要書類

マサチューセッツ州の運転免許取得・更新に必要な書類は以下の通り (詳細はMass RMV Identification Documents Checklistを参照のこと)

  1. 在留資格証明 – 1部
  2. ソーシャルセキュリティ番号証明 – 1部
  3. マサチューセッツ州在住証明 – Real IDの場合は2部、Standard IDの場合は1部

2と3は問題ない。3の州在住証明が何らかの理由で1部しか用意できない場合にはStandard IDで申告すれば免許証は発行される。

問題は1。日本人である以上、この書類の中で準備ができる唯一の書類は外国のパスポート (日本のパスポート)。それに有効なビザそしてI-94が必要になるのであるが、現時点ではそのビザの承認待ち状況。

現在のH4 Change of Statusで申告している状況は、主となる承認されたH1Bビザを保有している配偶者がいるので合法に在留できるのであるがMass RMVが求めている書類が揃わないのである。承認されるとI-797Aが発行され、それが必要な書類なのだが承認待ちなので当然持っていない。

在留資格証明の対策

とは言っても、なんとか更新をしてもらいたい。手ぶらでいくわけにはいかないので、1により近く、揃えられる以下のものを持参する。

  • 配偶者のI-797A (H1Bビザおよび添付されたI-94)
  • ケースI-539(H4ビザ)申請中のI-797B
  • 状況を説明したレター

アポイントメント当日

RMV Entrance

今回は初めてMass RMV Revere。たまたまアポがとれたのがココだったのと、偶然にも横にUSCISのBiometricsセンターがあることから状況を理解してくれるのではないかという淡い期待も持って訪問。

第一の関所 -受付

受付では申請書と書類を確認し、整理番号が発行される。ここで落とされればアウトだが、まずは第一関門はクリア。そのまま待合座席で待機。

1時間40分くらい待っただろうか。ようやく順番が呼ばれる。

第二の関所 -窓口

案の定、Proof of Lawful Presence (在留証明) で引っかかるが現在Pending中であること、H4はH1bのDependentがとることができること、Biometricsも完了していることも説明し、手続きを進めてもらえないかどうかを交渉。

状況は把握してもらえたのか一通りの更新手続き開始

  • 写真撮影
  • 視力検査 (文字、色、側面の点滅)

これは状況を理解してもらえて免許更新をしてもらえるかもしれない!

結果

Application Status Letterというものを受領

状況としてはやはりProof of Lawful Presenceが必要とのこと。配偶者のI-797Aと、自身のPending状態のI-797Bでは認めてもらうことができず、マサチューセッツ州の運転免許の更新はできなかった。

窓口にて改めてビザの扱いなどの説明もするが、必要とされている書類が揃っていないため発行できないとのこと。窓口担当は至って親切な方であり、嫌な気持ちは一切なかった。ルールに従って手続きを進めてくれており、もしかしたらなんとかできるかもしれないと機械に入力してくれていたのかもしれない。ここはしつこく食い下がって問題を起こしても得策ではないので仕方なく諦めることにした。

もしかしたら、例外的にH4のPending状態でも免許の更新を認めてもらえるケースがあるのかもしれないが、今回はそのような状況は起きなかった。

カリフォルニア州だとAB60と呼ばれるもので、このような状況下においても更新ができるように理解できるが、そのようなものがマサチューセッツ州にもあればなんとかなったのかもしれないのに。

兎にも角にもH4ビザの進捗状況が早く進みI-797Aが発行されることを祈るばかりである。それまで更新ができないのだから。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});

2019年MA State Tax Returnは2020年7月15日に延長

COVID-19に関連してMA State Tax Returnは例年通りの4月15日から7月15日に延長。3月27日のプレスリリースで発表されました。

Massachusetts Announces State Income Tax Filing Deadline Being Extended to July 15 [mass.gov]

Federal Tax Returnは少し前の3月21日に発表されました。State Tax Returnも延長されなければ結果的にTax Return手続きはしないといけないので私が納めなければならないMA州のState Tax Returnが延長されたのは助かります。

Tax Day now July 15: Treasury, IRS extend filing deadline and federal tax payments regardless of amount owed [irs.gov]

ちなみに健康保険でHSA (Health Savings Account)が対象の人は、2019年Contributionの締め切りもあわせて延長とのこと。詳しくはHSAサービスのアカウントポータルを参照。

HE

2018-19冬シーズン一番の冷え込み

数日前の天気予報でWinter Alertが11月8日(金)と11月9日(土)に出てました

26°F (-3℃) – 11月9日 8:15AM

土曜日の朝8時15分。車のフロントウィンドウは氷の結晶がついているような状態。車に乗ってエンジンかけると26°F(-3℃)の表示。

car-26-circle-800-418

今冬一番の冷え込みです。

2日前の11月7日の時点での天気予報でも朝8時台は-3℃。天気予報は裏切りません、精度高いですよね。

forecast-on-1118

車のタイヤ空気圧の警告が出たりしはじめる時期。慣らし運転したり今後の気温を見ながら空気圧のセンサー圧力とにらめっこしながら調整しないといけませんね。

さて、初雪はいつなのか。

 

ハロウィン当日ボストン市内にて財布紛失→2日後判明→完全状態で手元に

ハロウィン2019

やらかしました

まずはその出来事

財布紛失

お気に入りのハニーセル長財布を紛失しました。財布がお気に入りかどうかはあまり重要ではないですね。厄介なのがその財布に入っていたもの。一通り全て。

  • 運転免許証
  • 銀行カード x 1
  • クレジットカード x 4
  • ラウンジメンバーカード x 1
  • NYC Metro Card 複数枚
  • 現金70ドル弱
  • 経費精算前領収書 80ドル分

なんで使わないものも全部いれっぱなしだったのか。これは結構痛い。

本当に紛失していてどこにも見つからなかったら免許の再発行、銀行カードの停止、クレジットカードの停止、いろいろ面倒なことが頭をよぎる。クラクラ。

紛失判明

11月2日 (土曜日) 午後

紛失が判明したのは11月2日土曜日の午後

財布がないことに気付き、家中をひっくり返して探すも出てこない。これは紛失した可能性が高い。

まずはクレジットカードの不正利用などを調査。保有しているクレジット会社のオンラインサービスにログインし、利用履歴を確認。

不正利用形跡なし

どれも利用されていない!ほっ!その点に関しては安心。

止めるか?いや待て、もしかしたらまだどこかにあるかもしれない。

さて、最後に財布を出した日、支払いをした日を頭の中でグルグルさせる。

確実に手元にあった最終日時

前日の11月1日 (金曜日)

在宅勤務で一度も外に出ていない。買い物にも行っていないので財布を開けていない。この日に手元にあったことは確認できない。

二日前の10月30日 (木曜日)

10月30日はオフィス勤務でボストン市内にいた

時系列

  • オフィス勤務
  • Row 34にてチームディナー
  • Trillium Fort Pointにて二次会
  • Taiyaki NYCにてデザート
  • Trillium Fort Pointにてトイレ使用
  • BOSTON MBTA (T) にて最寄駅まで移動
  • Lyftにて帰宅

この中で財布を利用した最後はTaiyaki NYCのデザート。呑気にツイートしていた自分。

紛失場所の可能性

ということは可能性は4つ

  1. Taiyaki NYC?
  2. その後立ち寄ったTrillium Fort Pointでのトイレ利用訪問時?
  3. はたまたMBTAの乗車中に紛失?
  4. 最後のLyftの車の中?

電話

11月2日 (土曜日) 午後

可能性として高いと考えたのがTrillium Fort Pointでのトイレ利用訪問時

緊急事態 (笑) だったのでトイレに駆け込み落としてしまったことを想定。カードの不正利用もないし、どこかで安全に保管してくれている希望的可能性にかける!

ミラクル!

件名にも書いているのでご想像の通り

まさか黒の長財布が一階で見つかっているとのこと。中に入っているIDは何があるなど一通り本人のものかを確認するためのやりとりをしたあと、私のものであることが確認とれた。オフィスのセーフティーボックスにて保管されているとのこと!

OMG

ですよ。本当によかった!

ということでその日のうちに緊急訪問することに決定。

財布との再会

混んでました。Trillium Brewing Fort Point。

でも財布を受け取るだけなので受付に移動して事情を説明。無事財布との再会。中身もまるっと全部無事。うわー、ミラクルです。本当に良かった。

財布を見つけてそのまま保管してくれていたお店に御礼をかねて予定してなかったビールを追加購入。DDH Melcher StreetとBLACK METTLE。欲しかったやつだから結果的に色々良かった。

tileにて今後の対策

さて今後の対策。

wallet-tile-2-800-418

長財布にtileを導入。早速設定してアプリからFindできるように。小銭入れの中に常に入れておく事で音がなり場所もアプリで調べることができるように。

また、大きな財布でなく古い名刺入れを簡易財布にしてポケットに完全に入り込むように対応。もう無くしませんよ!

おまけ

ハロウィン当日に購入していたビールたち。この時は財布を忘れているなんてこれっぽっちも思ってなかったんだよね。

いや本当によかった。

アメリカのベネフィット -複雑な健康保険-

日本の健康保険は一律で単純でわかりやすい

アメリカでは毎年年末11月ごろに翌年1月からのベネフィットを選択する。

ここで言うベネフィットとは以下の点の毎年の見直し。そしてこれは確定したあとは次の一年間、ライフイベント (*1) が発生しない限り変更できない

  1. 健康保険
    1. ネットワーク
    2. 医療
    3. 医療保険の自己負担額口座 (FSA と HSA) – 税金対策
    4. 歯科
    5. 眼科
  2. 鉄道交通費の口座 – 税金対策
  3. 自動車交通費の口座 – 税金対策
  4. 生命保険
  5. 401K

そしてこれがややこしい。

健康保険

日本のように1つの保険でどの医療行為も見てもらえるわけではない。歯科、眼科、医療とで保険が違う。では、歯科治療に行った時には歯科保険だけか、というと外科手術などを伴う場合には医療を使うこともある。まぁ、ややこしいのだ。

ネットワーク

そしてネットワークという考え方があり、In NetworkとOut of Networkがある。

  • In Network – 加入している保険で大きく補助が受けられる医療従事者
  • Out of Network – 加入している保険で診療を受けられるが受けられる補助が少なく自己負担学が増える

簡単に言うと、In Networkの先生のところで治療を受けないと医療費の自己負担学がとても大きくなる。仮に評判の良い先生だとしてもOut of Networkだと、よっぽどのことでないかぎり治療を受けることはしない。

そしてややこしいのが、このネットワーク、病院単位ではなく医者単位なので同じ病院でもOut of Networkの人もいる。そのためリサーチが重要で、加入した保険のWebにログインしIn Networkの先生を見つけることから医者にかかることがはじまる。

あ、近くの医者に行けばいいよねとはならないのが、とても厄介。

医療

基本の医療全般の保険。この保険のプロバイダーは勤務する会社で決まってくるが、そのプロバイダーの中でもプログラムが複数あり、そこから選択することになる。

私の勤務先の場合3つの選択肢。(カリフォルニア州はさらにもう一つあり)

これはあくまでざっくり目安。

プラン1 プラン2 プラン3
月々保険料
治療ごとの自己負担率 (*2)
治療ごとの自己負担上限 (*3)
税金対策口座 HSA HSA FSA

少し乱暴かもしれないが以下のような判断基準でプランを選択できる

  • プラン1: 健康な人で年に一度のメディカルチェック(健康診断ではない)と必須予防接種だけの人
  • プラン2: 基本的に健康だけど、ちょっと不安な時には病院に行きたい人
  • プラン3: 毎月など定期的に検査などを受けていて医療費がかかる人、妊娠・出産などで病院によく行く人、子供が激しい運動をしていて怪我で病院に行くことが絶えない人など

毎年のメディカルチェック、女性のためのマンモグラフィなどもどのプランでもカバーされるので、それは判断基準から除いて問題ないが、いずれにせよ毎年悩ましい選択となる。

FSA と HSA

アメリカの保険の自己負担分は税控除したい。そのために自分で決めた額を給与天引きで別口座に分けておくことができる。これがFSAとHSA。

  • FSA: Flexible Savings Account
    • 年末のベネフィット選択期間中に決定
    • ライフイベント時(*1)以外変更不可
    • 年内の医療や薬に適用し持ち越し不可 (Use it or lose it)
  • HSA: Health Savings Account
    • 年末のベネフィット選択期間中に決定
    • 会社から補助金貸与
    • 1年の間に別口座に入れる額を変更することが可能
    • 臨時追加も可能
    • 翌年への持ち越しも可能

HSAの方が柔軟であるが、医療ごとの自己負担が大きいものに適用されているので、最適なプランを選んでうまく活用したい。

歯科

歯科治療保険は私の会社に関しては選択肢は1つだけ。それを契約するか、自分で見つけてきたプロバイダーと契約するか。私は会社契約のプロバイダーを選択。

この歯科治療の保険、医療保険とは少し仕組みが異なる。

自己負担とその上限というのは医療保険とは変わらない。ネットワークの考え方も変わらない。

だが歯科治療保険にはMaximum Contract Allowanceというのがあり、治療ごとのカバー率が100%の治療でIn Networkであれば、その金額までは自己負担が発生しない。このMaximumsは保険に含まれている対象者ごとに金額が設定されていて。歯科医と会話したところ、多くの保険では1,500ドル/年だそうだ。

仮に以下条件で一度歯科治療を受けたとする

  • Maximum Allowance: 1,500/年
  • In Network 医療費プロバイダー負担率: 100%

その歯科治療における保険プロバイダーとの契約による医療行為費用 (*4) が200ドルだとするとMaximum残高は以下のように計算できる。

1,500 – 200 * 100%

よって、1,300がMaximumの残高となり、プロバイダーがすべて負担してくれるので自己負担金額はゼロとなる。

歯科治療に関しては、このMaximum Contract Allowanceというのがいくらに設定されていて、プロバイダーの負担率(もしくは自己負担率)がいくらなのか、を確認する方が良い。

また、歯科治療は高額になるので定期クリーニングなど以外はEstimateを保険会社に問い合わせて取り寄せてくれる。それを見てから治療を判断すればいいので、ぜひそれも活用することをおすすめする。

眼科

眼科。これも別の保険がある。なんてややこしい。

でも、これ、実はちゃんと把握しておかないと毎年のベネフィットを損しているかもしれませんよ。

眼科の保険には以下のものが年間含まれています。

  1. 年一回の通常の眼科検診
  2. 年一回の以下のいずれか
    • メガネ処方の一定額負担
    • メガネレンズ処方の一定額負担
    • コンタクトレンズ処方の一定額負担

特に2番目のメリットは享受した方がいいです。

私の保険ではメガネかコンタクトレンズのいずれかを選択することができ、メガネの場合は2年に一度、コンタクトレンズは毎年保険から一定額が負担されます。また、メガネに関してもフレーム込みは2年に一度だけれど、メガネレンズは毎年交換可能。お気に入りのサングラスを度付きに変えてもらうことも可能なんです。

これも会社で契約している保険に入っている。このベネフィット、1年目は何も使わずにパー。二年目からようやく使い始めた。これを知った人は早めに活用することを強くオススメします。

まとめ

書き出すと保険についてはもっともっと長くなりますが、特にベネフィットやざくっとした判断基準、考え方などをちょっとまとめてみました。

もっと勉強して、新しいことを知ったら続編でも書こうかな。

注釈

*1 扶養家族の生誕、成人、結婚、死亡など。

*2 DeductibleやCoinsuranceと呼ばれ、医療行為ごとに負担率や負担固定額が変わる。

*3 Out of pocket maximumと呼ばれ、DeductibleとCoinsuranceそれぞれに年間上限が設定されている。年間上限に達するまでは、定められたDeductibleおよびCoinsuranceを払わなくてはならない。

*4 医療行為における費用は保険プロバイダーとの契約で決まっており、医療機関からの請求額そのままとはならないことが多い。

USPSのInformed Deliveryが便利 -Eメールにて配達物を画像付きで確認-

過去にUSPS配達物が紛失し何度泣かされたことか

日本で言う所の日本郵便がUSPS (United States Postal Service)。このUSPSの配達はまぁいい加減なところがあり、特に私が住んでいる集合住宅では隣人の手紙が入っているなんてのはザラ。私は見つけるたびに、その人の部屋のドアに手紙を刺したりしていますし、過去にそのように入れてもらっていたことも。ただ、届くはずのものが届かずに、行方不明になったこともある。

英検の合否結果が過去2回紛失。英検事務局が不着扱いで日本の住所に再送してくれたから原本は入手することができたけど、再送で間に合わなかったり、チケットなんてどうすればいいのと考えてしまう。

Informed Delivery®︎ by USPS®︎

最近知ったサービスがこれ。

https://informeddelivery.usps.com/box/pages/intro/start.action

あぁ、なんで前から知らなかったんだろう。

  • いつ
  • だれから
  • なにが

届く予定なのかが確認ができる。

こんな感じで配達前にメールが届く。いつ届くのか、どこから何が届くのかが画像付きで届くのでとても便利。

usps-informed-delivery

これでも紛失するときは紛失してしまうのだろうけど(笑)届くべきだったもの、というクレームをするときの証拠にはなると思う(まだそのクレームをすることになったことはない)。

無料サービスで手続きはシンプル

  1. 配達先のZIPコードを入力してサービスが提供されているかどうかの確認
  2. USPSのアカウントにてログインもしくは新規作成
  3. 身元証明
  4. Informed Deliveryが通知されるようになる

USPS-steps

上記手順2の身元証明は以下の2つの方法で対応可能

  1. オンラインで身元証明
  2. 郵送で身元証明

1のオンラインで実施する方が楽。1を選択すると、クレジットカードのオンライン審査の時のように、3問から5問くらいの申請者に該当するかどうかの設問が出てくる。例えば以下のようなもの。

  • 以下の4つのうち過去に住んでいたストリートはどれか
    1. Acme Street
    2. Main Blvd
    3. Mass Ave
    4. 該当なし

私の時は全問該当なしだったので、あれ、大丈夫かなぁと心配になりましたが、それが正しい選択子だったようです。

うちは集合住宅で、別の部屋のものが入っていたり、別の部屋に入ってしまったり日常茶飯事。重要なものが届いていなかったらDelivery Areaに張り紙しておくこともできそうだし、郵便局に駆け込むことはできるかな。

Page 3 of 5

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén