ボストン生活

ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

USPSのInformed Deliveryが便利 -Eメールにて配達物を画像付きで確認-

過去にUSPS配達物が紛失し何度泣かされたことか

日本で言う所の日本郵便がUSPS (United States Postal Service)。このUSPSの配達はまぁいい加減なところがあり、特に私が住んでいる集合住宅では隣人の手紙が入っているなんてのはザラ。私は見つけるたびに、その人の部屋のドアに手紙を刺したりしていますし、過去にそのように入れてもらっていたことも。ただ、届くはずのものが届かずに、行方不明になったこともある。

英検の合否結果が過去2回紛失。英検事務局が不着扱いで日本の住所に再送してくれたから原本は入手することができたけど、再送で間に合わなかったり、チケットなんてどうすればいいのと考えてしまう。

Informed Delivery®︎ by USPS®︎

最近知ったサービスがこれ。

https://informeddelivery.usps.com/box/pages/intro/start.action

あぁ、なんで前から知らなかったんだろう。

  • いつ
  • だれから
  • なにが

届く予定なのかが確認ができる。

こんな感じで配達前にメールが届く。いつ届くのか、どこから何が届くのかが画像付きで届くのでとても便利。

usps-informed-delivery

これでも紛失するときは紛失してしまうのだろうけど(笑)届くべきだったもの、というクレームをするときの証拠にはなると思う(まだそのクレームをすることになったことはない)。

無料サービスで手続きはシンプル

  1. 配達先のZIPコードを入力してサービスが提供されているかどうかの確認
  2. USPSのアカウントにてログインもしくは新規作成
  3. 身元証明
  4. Informed Deliveryが通知されるようになる

USPS-steps

上記手順2の身元証明は以下の2つの方法で対応可能

  1. オンラインで身元証明
  2. 郵送で身元証明

1のオンラインで実施する方が楽。1を選択すると、クレジットカードのオンライン審査の時のように、3問から5問くらいの申請者に該当するかどうかの設問が出てくる。例えば以下のようなもの。

  • 以下の4つのうち過去に住んでいたストリートはどれか
    1. Acme Street
    2. Main Blvd
    3. Mass Ave
    4. 該当なし

私の時は全問該当なしだったので、あれ、大丈夫かなぁと心配になりましたが、それが正しい選択子だったようです。

うちは集合住宅で、別の部屋のものが入っていたり、別の部屋に入ってしまったり日常茶飯事。重要なものが届いていなかったらDelivery Areaに張り紙しておくこともできそうだし、郵便局に駆け込むことはできるかな。

【終了】Amorphis, Delain, Kamelot, Nileのライブチケットが半額セール中 -メモリアルデー2019-

ボストン界隈のコンサートにフォーカスした情報。

3つともWorcesterのThe Palladiumにて。

他の州のチケットも半額セールしているので気になる人はリンクチェック

メモリアルデーセールで、火曜日 (5/28) までとのこと。興味ある人は急がないと!

過去の半額チケット

  • Michael Schenker Fest
  • Helloween
  • Angra
  • Nightwish
  • Hammerfall
  • Dirkschneider
  • Insomnium

参照

The Vault

Amorphis, Delain, Kamelot, Michael Schenker Fest, Riot Vのライブチケットが半額セール中 -ブラックフライデー2018-

【終了】ボストン図書館メンバー2019年6月中ボストン美術館の入場無料

2019年4月7日から8月4日まで、ボストン美術館にて「Toulouse-Lautrec and the Stars of Paris」(妙約: トゥールーズ・ロートレックとパリの巨匠アーティスト展)開催中。

https://www.mfa.org/exhibitions/toulouse-lautrec-and-the-stars-of-paris

mofa-exhibition

ボストン美術館は見るところが盛りだくさんの美術館。

バンカメのカードホルダーは毎月第一土日にこのボストン美術館を無料で観覧できることはMoFA Boston -ボストン美術館をバンカメ特典で無料見学-で紹介したが、今回も同じような無料見学のお話し。

ボストン図書館メンバーは6月中無料観覧

なんと、Boston Public Libraryのカードホルダーは6月中限定で無料でボストン美術館を見学することができるのである。

mofa-exhibition-bpl

ボストン図書館メンバーにはMA州民は全員がなることが可能。

https://boston.takarocks.com/2019/01/06/boston-public-library-for-all-ma-residents/

6月中、見に行かなくては

クレジットカードキャッシュバック -アメックス・ヒルトン・オナーズ・カード

北米のクレジットカードは利用に応じたポイントだけでなく、期間限定のキャッシュバック特典があり、タイミングよくその条件をクリアすると、良いキャッシュバックを得られる。

American Express Hilton Honors Card

ヒルトン滞在時をメインに利用しているこのカード、通常のショッピングでのキャッシュバック特典が多い中、たまにヒルトン系列ホテル宿泊時に特典も発行する。ここ数ヶ月の特典は多くて、いくつかは逃してしまったがうまく3つ特典を獲得できた。

  • Hilton Garden Inn 宿泊 30ドル
  • Hilton 宿泊 50ドル
  • DoubleTree 宿泊 45ドル

合計 125ドル

amex-offers-benefits

過去に獲得できた履歴も残るので、自分が実際にどのくらいキャッシュバックを得られたかの確認もできる。

そしてこのクレジットカードは年会費無料なのだから、持たない手はない。

条件

獲得のための条件は、だいたい以下の2点

  • 滞在期間
  • 一回のトランザクションでの最低金額

例えば

  • 3月1日から5月31日までの間
  • ○○にて250ドル以上の利用

をクリアすると、その特典の金額がキャッシュバックされる。

ヒルトン系ホテルの宿泊の時の特典は、ヒルトン系列ブランドが限定されていることが多く、ダブルツリー限定だったり、ガーデン・イン限定だったりする。

特典の有効設定

注意しないといけないのは、特典は手動で有効にしないと恩恵を受けられないということ。まめにオンラインにログインし、特典を見つけたら有効にすることが重要。実際それを忘れて何度かキャッシュバックを逃したことも。特にホテル宿泊特典のキャッシュバックは大きいので、忘れないようにしたい。

 

Lyft利用にてパートナーベネフィット獲得 -Delta, JetBlue, Hilton, EBATES-

「Lyft利用でポイント稼ぐコツ」シリーズで4つほどパートナーを紹介しました。

実際にどんな感じにメリット還元されるのか、をここでは紹介。

Lyft空港行き利用

Lyft fare $39.47

5月19日に利用した空港着Lyftでの利用が39.47。その際の還元は2列目。参考までに空港路線でなかった場合の還元は3列目。

 ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線
ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線以外(参考)
Delta7839
JetBlue300
Hilton118118
EBATES25¢25¢

たいしてポイント溜まりませんね、と言われたらそれまでですが、2019年まだ一度も搭乗していないデルタ航空のポイントはLyft利用だけで1,440マイル加算されていました。気長にためて何かに利用しないと。

参照

Lyft 利用でポイント稼ぐコツ – EBATES (rakuten) 編

このアフィリエイトは2019年8月中旬に終了してしまったようです

米国でのアフィリエイトサイトのひとつにEBATESというのがあります。2019年5月20日現在、EBATESはなんとrakuten.comになってしまったので、EBATESというブランドはなくなりましたが、しくみは同じです。

(日本のrakuten.co.jpと北米のrakuten.comが全く違う目的のサイトというのはこの記事では触れません)

このEBATES、ではなくてrakutenですが、スマホのEBATES RakutenアプリでLyftを検索してLyftアプリを立ち上げることでキャッシュバックが入ります。一回の利用で25セントと、まぁとても少額ではありますが、何度も利用する人はいつのまにかポイント溜まりますよね。

(EBATESサイトがrakutenになってしまったのに、スマホアプリはEBATES Rakutenのままというのはこの記事では触れません)

参照

Lyft 利用でポイント稼ぐコツ – ヒルトン編

Lyftのあたらしいパートナーとしてヒルトンが加わりました。ぱちぱち。

Lyftに乗るだけで、ヒルトン・オナーズのポイントが溜まります。これはやっておいた方がお得。

やり方は簡単で、https://hiltonhonorslyft.com/にてHilton HonorsとLyftのアカウントを登録するだけ。Lyftのアカウントを持っていない人は、登録することで最初の3回のライドは最大5ドルずつディスカウント。

lyft-hilton

登録したあとは、自動的にHilton HonorsにLyft利用1ドルごとに3ポイントが加算される。そして、デルタ航空やジェットブルー航空もすべてポイントが入ります。

参照

BOS-TYO-SGN-BOS 996 USD

JALボストン発東京便 – 東南アジアにも行けてさらに安くなるチケット

日本から見て、北半球のほぼ地球の反対側に位置するアメリカ東海岸のボストン。ボストンからの日本の帰国便はニューヨークなどと比べて直行便の競争もないし、基本的に高額になる。エアカナダが一番安いことからACで渡航する人も多い。

いや、何かいい方法があるはず!ということで僕の友達 Google Flight 兄さんにいつも相談しているのだけれど、なかなか兄さん教えてくれない。

教えて、教えて、といろいろ聞いていたら、これ以上ない「はっ!」というものをようやく教えてくれた。期間限定?来年も使える?今だけかもしれないので、もうないかもしれないけれど、記録の意味も込めて、2019年5月11日現在の兄さんのアドバイスを記します。

目次

その前にまずはこちらから

ボストン成田直行便往復 $2,255

BOS-NRT-1000

ボストンからの直行便はこちらのみ。参考日程で6月20日から7月9日の2週間強にしてみていますが、だいたいどの期間でもこのような値段で2,000ドル超えのエコノミークラス。マイル特典以外で個人負担としてはちょっと大きい。よって、皆エアカナダなどの経由便で1,500ドル以下で往復している。

では、どうやればいい値段で帰国できるのか。そして、ボストンから日本『は』直行便にできるのか。

東南アジア諸国を全工程に含めてみる

Google Flight兄さんついに教えてくれました。

ポイントは某東南アジア国を含めることです。ただし、どの国でもいいわけではなさそうで、リサーチした限りホーチミンシティ(ベトナム)、もしくはマニラ(フィリピン)に数日宿泊するとよさそうです。

その後調べてみたところ、バンコク(タイ)、シンガポール、ハノイ(ベトナム)などでも安くなることがありました。

1泊、2泊だけなので日本に帰国する観光がてらどちらかの国によってちょっと遊んでくれば飛行機台が劇的にやすくなることが判明。

「えー、日本まで14時間近く乗っているので、さらに4、5時間乗るなんてちょっと無理ー」

という人にはオススメできませんが、

「えっ?!安くなって、さらに他の国にもいけちゃうの?ラッキーじゃん!」

という人にはオススメできそうです。

ボストン→ホーチミン→東京→ボストン $996

BOS-SGN-TYO-BOS-1000

ボストン発着日程は往復便と同じで行きにホーチミンシティ1泊にしたパターン。

ね、金額が全然違うんです。そして、ボストン発着便はまったく同じ。

ボストン→東京→マニラ→ボストン $1,021

BOS-TYO-MNL-BOS-1000

同じく、往復便のボストン発着便は同じパターン。往路時にマニラ1泊を入れたパターンで、ほぼ2日あるのでマニラ観光もできそうなパターン。

ホーチミンシティのパターンよりは若干高いですが、これは日程とホーチミンシティ・マニラ入れ替えで金額が若干変動するので、マニラでも$1,000以下のパターンはありました。

あー、このパターンでやすくなることを半年前に知っていたらこっちにしてたのに、滅茶滅茶残念!

気をつけないといけないのがボストン便は成田で、東南アジア便は羽田という点。成田・羽田間の移動をしないといけません。でも、この金額になるなら魅力的ですよね!

誰かこの便で行ってみてください!そして、ご報告お待ちしております。

まとめ

(2019年5月11日現在)

  1. ボストン直行便往復 $2,255
  2. ボストン→ホーチミン(*)→東京→ボストン $996
  3. ボストン→東京→マニラ(*)→ボストン $1,021

2か3のパターンでフライトを組むと1よりも劇的に航空券代金が安くなる可能性が高い。

*の部分はホーチミンシティかマニラを選択

小切手は現役

いまだに。30年前に見た小切手は珍しくて「へー」とは思っていたけど、この2019年も現役。

小切手 = チェックにはいくつか種類がある。

支払い

Personal Check

Personal Checkは手書きで支払う時に行うもので、学校、病院の治療費、レッスンなどの支払いで使う。

Bank Check / Cashier’s Check

Bank Checkは銀行の窓口にて支払い先、目的、金額を申告して額面のチェックを切ってもらうもの。指定した額は自分の口座からその場でHOLDされるので、受け取り者からすると不渡りを起こさないので、例えば車の売買などの際に利用する。最初の車は中古を個人売買したので満額Bank Checkで支払いをし、ディーラーで買い替えをした際には手付金をBank Checkで支払いした。

Bank_Check

受け取り

またこの小切手、様々な場面で受け取ることもある。

  • 商品購入キャンペーン時のキャッシュバック/リベート
  • 超過払いの返金
  • 税金還付

例えばEBATESでの支払いもチェックで行われていて、合計額が10ドルを越えると自動的に郵送で届く。

1

4月に申告した収税の税還付もチェックで届いた。

2

そしてこの小切手受け取ったらどうするのか?というと銀行で入金することで自分の口座にお金が入るという仕掛け。

受け取ったチェックを確認し、裏面の X _____________ の欄に受領者がサインをし、入金を窓口、ATMもしくはアプリで行うだけ。窓口は限度額が超えたり高額でない限り行かなくても大丈夫。

Pats Peak -ボストン近郊から1.5時間のゲレンデ-

ボストン近郊から車で1.5時間程度のゲレンデ、Pats Peak in NHに初挑戦。

patspeak-photo-50

初級者から上級者まで楽しめて、スキー、スノーボード両方可能。初心者エリア、スノーパーク、チュービング、バーを腰に引っ掛けて滑り登るリフトのようなもの、などなどがあり、また一つ隣のCASCADE BASINという山も滑ることができる。

PatsPeakTrailMap1415

lift-ticket-patspeak-25リフトはトリプルリフトが最大なので、4人同時の移動はできないので4人グループの場合は2人ずつ移動するなど工夫が必要。

個人的に「おっ!」と思ったのが今はほとんど見ない、旧式のステッカー型のリフト券。

このリフト券はシールになっていて、金属のフックをもらってそれを二つ折りにしたシールリフト券で挟み込むというもの。

スキー終了後はペンチのワイヤーカッター部で切るなどして取り外す必要がある。このタイプのリフト券は2-30年ほど前はどこでもこのようなものだったが、今はビニールタイプの破れないものや、電子チケットに変わっているのでとても驚いた。

リフト券

詳細 2018-2019 Lift Ticket Rates

All LiftsのFull Dayのみ以下に紹介

対象 週末・祝日 平日
大人(18-64) $72 $58
子供(6-17)/シニア(65以上) $62 $50

なかなかの値段。ニューイングランド地方のスキー場のリフト券はどこもこのような値段なので、もう驚かなくなりましたが、なんとか安く買っておきたい。

ディスカウント – サイバーマンデーにて事前購入済み

リフト券を安く買うには、日付指定前売り券を買っておく、複数のゲレンデのチケットが割引になる会員券を買っておく、などいろいろある。

今回はサイバーマンデーセールにて、あらかじめ「全年齢対象 週末・祝日利用可能リフト券2枚が$99」というものをあらかじめ買っておいたので、1人$49.50で滑ることができた。

(当日券と比べて80ドル浮いた!Yay!)

事前に計画をたてておかないといけないので、それに注意する必要があるがうまくコントロールできるならお得になる。

Ski Tracks

今シーズン何度スキーに行くか不明だけれど、Ski Tracksデータを今後は載せてみようかなと思う。

Page 10 of 18

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén