ボストン生活

ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker
Museum of Fine Arts Boston Exhibition

【終了】ボストン美術館 2021年7月17日と18日の2日間一般チケットが無料に

ボストン美術館 (Museum of Fine Arts Boston) にて2021年7月17日(土曜日)より「Paper Stories, Layered Dreams The Art of Ekua Holmes​」の展示開催

この公開を記念して、ボストン美術館は7月17日(土曜日)と7月18日(日曜日)の2日間一般チケット(General Admission)が無料に

一般無料チケット予約は7月13日(火曜日)の10時から

同時開催の特別展示「Monet」と「Basquiat」を鑑賞したい人は特別展示込みのチケット購入が必要なので、この一般チケットは利用できないので要注意

参照

Tree Houseロゴ彫刻エンボスチューリップxブランデーグラス

Tree Houseロゴ彫刻エンボスチューリップxブランデーグラス

Tree Houseロゴが埋め込まれたチューリップ型 ×ブランデー型のグラスが6月8日に各ソーシャルネットワークで発表

どうやって入手できるのか?現地で飲めばいいの?具体的には?すぐには行けないし、週末に行ってみてなかったらどうしよう?気になったけど、でも忘却の彼方に

そして1週間程度たった金曜日の夜に入手した人のツイート発見

欲しい

ここから怒涛の調査

もう少し先にしようかと思ったんだけど、物欲出た時が勝負。週末ツアー計画。翌朝。

購入方法の謎が解けた!

簡単に言うとディズニーランドのスーベニアーカップと同じ仕組みである

ココはマサチューセッツのテーマパークだしね

Tree Houseのサイトを下の方までスクロールし「4. Want draft?」を見つける。よくみると、hereというリンクがあるのでそこをクリック。

Tree House Want Draft

そして次ページでOrder Draft Ticketsをクリックする

Tree House Order Draft Ticket

Custom Glass Draft TicketおよびCustom Glass Draft Ticket Pairがあるので、いずれかを購入しておけば完璧。現地に行って、もう無いよ、というような事故は起きない。

Tree House Custom Glass Draft Ticket

Custom Glass Draft Ticketはグラス1個+ドラフト1杯、Custom Glass Draft Ticket Pairはグラス1個+ドラフト2杯のチケット。1人1日2杯までの制限があるので欲張って多く買ったりしないように。

ブリュワリーにて

並ぶ

事前にチケット購入を忘れた人も、とりあえず並ぶ

待つ場所はDRAFT ONLYもしくはCANS + DRAFTの列

並んでいるとドラフトチケット購入済みか、テイクアウト購入済みか、身分証明書などが確認される。もし事前購入を忘れてしまった人は、現地にQRコードが置いてあるのでそこで買えば問題ない (テイクアウトは$65以上、ドラフトは1人1日2杯まで)。

参考までに、6月19日14時50分に並び始めた時のドラフトを手に入れるまでの時間は45分。

めちゃめちゃかっこいい!

大事なのでもう一度言うと、「めちゃめちゃかっこいい」

Tree Houseロゴ彫刻エンボスチューリップxブランデーグラス

直接グラスにエンボスされたデザイン、食洗機で洗ってスッピンさんになる事故も起きません!

まぁ、大切なのできっと手洗いしますけどw

通常、このグラスに選んだビールが注がれますが、カウンターで

Can you please pour in a plastic cup and give a glass as is?

みたいに伝えると、プラスチックカップに入れて、グラスはそのまま持って帰ることもできますよ。

もちろん洗ったり拭いたりして持って帰ればいいだけなんだけど、プラスチックカップも欲しい人などにもオススメです。

注いでもらえるビールはその日のドラフトリストから選択

テイクアウト受け取り

最後。飲むのを楽しんだら、CAN PICKUP AFTER DRAFTの列に並んでTO GOで注文したビールなどを受け取り。

あらかじめパックしてくれていて、ピックアップはスムーズにいく…はずなんだけど、まぁ、色々忙しいので慌てずに。飲みながら待つのも手ですよ。

テイクアウトは$65以上

6月19日現在のミニマムTOGOオーダーは$65です。FBなどにも書いてますが、念の為現地でも確認しました。まぁ、みなさん遠くから行くのでそれなりの量を買うと思うけどね。

要注意なのは、事前購入しておいて、現地で「あ!あれも追加したい!」ってなった時の追加オーダーも$65以上にしないといけないってこと。あのビール買い忘れた、がないように一括オーダーに入れるの忘れないようにね。

さぁ、みんな。Tree Houseに集合だ。

【終了】AMEX TravElite -Global Entry申請費用100ドルが含まれる年会費無料クレジットカード

2021年4月25日にてTravEliteカードは完全終了となりFNBO VISAカードに切り替わりました。Global EntryやTravel Creditなどのベネフィットはすべてなくなりました。

2017年6月2日現在、このカードページがなくなっています。もしかしたらこの Limited Time Offer は終了してしまったかもしれません。ご注意ください。

残念ながら日本国籍を持ち、永住権(グリーンカード)を持っていない人は申請できないのですが、Global Entry の申請費用100ドルを負担してくれて、かつ年会費が無料のクレジットカードを見つけたのでここで紹介。

日本から米国に移住・転勤・赴任して来た人にはおなじみの JAL USA Card、ANA USA Card の発行元、First Bank of Omaha が発行するクレジットカード TravElite がそれです。

First National Bank TravElite American Express Card

FNBO First National Bank of Omaha Travelite
FNBO First National Bank of Omaha Travelite

Limited Time Offer (2017年5月26日現在) とのことなので、いつまでこれが続くのかわかりませんが、永住権を持っている人、もしくは米国国籍を保有している人にとってはメリットのあるカードであると言えると思います。

加えて、100ドル分の Travel Discretionary Fund も含まれているので、ラウンジ利用費用や飛行機内での購入費用に充当することができます。

TravElite カード特典

  • カード発行後3ヶ月内に 2,500 ドル利用すると 25,000 ポイント獲得 (250ドル相当)
  • Global Entry 申請費 $100 クレジット
  • Travel Discretionary Fund $100クレジット
  • 外貨取扱手数料無料
  • 年会費無料

このカードの発行元である First Bank of Omaha ですが、いくつか記事を読んでみると、「審査が非常に厳しい」との情報が多く、どのくらいの Credit Score で承認されるのかがわかりません。同じ First Bank of Omaha が発行元の JAL USA Card や ANA USA Card の審査基準とは異なるのかもしれません。

実際私は先日申請し、無事審査通りました。ちなみに私の状況は以下の通り

  • ANA USA Card の1年間保有実績あり (2017年3月にて解約済み)
  • TravElite カード申請時のクレジットスコアは 700 の前半
  • American Express が直接発行しているカードは二枚保有
  • クレジットカード支払い延滞なし
  • 車のローン実績なし

想像の域を超えませんが、JAL USA Card や ANA USA Card の First Bank of Omaha での利用実績があったことが一番大きかったのでは、ないかと思います。

もし年会費無料での特典の多いカード、特に Global Entry の5年間費用負担を探されている方は一度検討されても良いかもしれません。

あとは米国永住権(グリーンカード)を保有しない日本国籍保有者も Global Entry の対象になることを願うばかりです。

2017年5月26日現在 Global Entry 申請対象者

  • 米国籍保有者
  • 米国永住権(グリーンカード)保有者
  • 以下の国民
    • コロンビア
    • イギリス
    • ドイツ
    • パナマ
    • シンガポール
    • 韓国
    • スイス
    • メキシコ

参考

Evanescenceオンラインライブ12/5 4PM (東海岸時間)

Evanescenceがリリース予定のニューアルバムThe Bitter Truthの楽曲とその他歴代曲をオンラインライブ配信

A Live Session from Rock Falcon Studio

12/5 (土) 4pm 東海岸時間 | 12/6 (日) 6am 日本時間

チケットは以下サイトにてオンライン販売中

https://evanescencelive.com/

  • チケット価格: $9.99 (11/30までEarly Birdセール)
  • サービス料: $2.50 (1枚)

ライブ配信は12/8までアーカイブされる模様

もちろんポチりましたよ!12/5が楽しみ🎶

i94

I-94の訂正リクエスト

飛行機で入国した際のI-94の記録に誤りがありました。 誤りがあったのは以下の2点。

  • Class of Admission
  • Admit Until Date

保有するビザのカテゴリとは異なるものになっており、且つ滞在許可期間も本来の期間よりも先になっている状況。幸いパスポート上のスタンプと日付は正しいもの。

特になんらかの手続きなどでI-94が必要にならない場合、次回のアメリカ出入国で更新されるので問題ないかもしれません。しかし、今回I-94が必要で、記録を調べてみたところ誤りがあり、訂正依頼をすることになりました。

手続き – Deferred Inspection Sites

1. Deferred Inspection Sitesから居住地域のCBPを確認する。

Deferred Inspection Sites

www.cbp.gov

2. マサチューセッツ州居住の私の場合は、Boston, Massachusettsの連絡先を確認。

ニューハンプシャー州居住の方もBoston, Massachusettsで手続きができる

3. 対応時間 (Hours of Operation) にメールもしくは電話にて連絡。

私はメールにて対応

4. メールにてI-94訂正依頼フォームが送られてくるので、それに必要事項を記載し、申請者本人の署名を入れて電子ファイル (PDF) に変換

5. I-94訂正依頼フォーム、その他必要書類 (パスポートの写真ページ、ビザ、I-94、I-129s、I-797など) をメールで送付

個人情報が含まれているのでセキュアに共有できる仕組みを使って全ファイルをリンクで提供

6. 手続き完了の通知が来た後、I-94サイトで訂正されていることを確認。

I-94 – Official Website

i94.cbp.dhs.gov

本来あるべきI-94に更新されていました。

Salem Witch Museum

セーラム魔女博物館チケット攻略

タイトルほど大それたものではないのだけれど

セーラム魔女博物館のチケットは当日チケットのみ、毎日深夜0時にオンライン販売開始。0時になると突然このサイトが重くなるので、かなり心配になるが、結論から言うと慌てずにできるだけ早めにチケット購入をすればおそらく問題なく購入する事ができる。

各会50名分のチケットを販売している様子

劇的に重くなるが、順番に接続し、タイムアウトもせずに待ち行列に入るような設計をしているようなので、遅くてもページに繋がったら気長に待つのが良い。

購入手順

1. まずチケットページに時間よりも早めにアクセスし、利用許諾をチェックしてSubmitしておく

2. 訪問当日の0時になったら販売ページをリロードする (この段階で手順1をやっても問題ない)

3. 希望参加時間をクリック

4. 必要チケット枚数を大人、シニア、子供ごとに入力しGet Ticketsをクリック

5. 代表者(チケット購入者)の名前や住所などを入力し、カード情報を入力した後にPlace orderをクリック

6. この処理が特に時間がかかるが絶対にリロードなどしないこと。私は3分以上待ったと思う。これでチケット購入完了するので、当日の時間までに現地に行けばOK。

参考

Salem Witch Museum

2019年MA State Tax Returnは2020年7月15日に延長

COVID-19に関連してMA State Tax Returnは例年通りの4月15日から7月15日に延長。3月27日のプレスリリースで発表されました。

Massachusetts Announces State Income Tax Filing Deadline Being Extended to July 15 [mass.gov]

Federal Tax Returnは少し前の3月21日に発表されました。State Tax Returnも延長されなければ結果的にTax Return手続きはしないといけないので私が納めなければならないMA州のState Tax Returnが延長されたのは助かります。

Tax Day now July 15: Treasury, IRS extend filing deadline and federal tax payments regardless of amount owed [irs.gov]

ちなみに健康保険でHSA (Health Savings Account)が対象の人は、2019年Contributionの締め切りもあわせて延長とのこと。詳しくはHSAサービスのアカウントポータルを参照。

HE

Rebate

Rebate (リベート) キャッシュバック

30年前は小切手でした

リベートという仕組みはアメリカには今でも存在し、何か一定の購入条件をクリアするとその場で割引ではなく後日キャッシュバックが手に入ることがある。

私が申請したリベートは以下の2つ。

  • Goodyearのタイヤ購入リベート
  • VSPのVision Insuranceで視力矯正メガネ購入リベート

そして、ここ最近のリベートの仕組みは固定額がチャージされたデビットカードで届けられる。カードにチャージされている金額が打刻されているのがわかる。

Rebate

他には薬局で販売しているOTC (Over the Counter) と呼ばれる薬の購入でリベートなども。

そのお店だけで使える割引券や金券が発券される似たような仕組みもあるが、それらはリピート購入を促すためのプロモーションであるのに対してリベートは何にでも利用できるので使い勝手は良い。

このリベート、30年前は小切手で届いたので銀行にそのまま持って行って銀行口座に入れてしまえば良かったが、今はデビットカードなのでこれを使って買い物ができる。便利であるが残高がわからなくなったりしてちょっと不便な側面もある。

Amazonにチャージ

そんな私はリベートDebitカードの固定額分をAmazonにチャージする方法で利用している。

amazon-reload

StarbucksやDunkinなど、よく使うチャージ型のプログラムに入れてしまうのもひとつ。私はAmazon購入が多いので、忘れないうちに手続き。

医療費のオンライン支払い

他には医療費のオンライン支払いで使う方法もあり。医療費は多くの場合分割して支払うことができるので、複数のカードを使ったり時期をわけたりもできる。この方法で例えば60ドルを指定してDebitの満額を支払いに充当したりすることも可能。

このDebitカードはつい忘れてしまいがちなので早め早めに使いやすい仕組みに変えておく方が良く、対応後その場で破棄するか残しておきたい場合には裏面に何かメモをしておくと良い。

EWR AirTrain

ニューアーク(EWR)からNYCまで ~Airtrain + NJ Transit~

NYCに空路で向かう場合ニューアーク(EWR)に入り市内に向かうことも多々ある。EWRからの移動手段は以下の通り。

  1. タクシー
  2. UBER/Lyft
  3. 乗合シャトルサービス
  4. 公共の交通機関

ニューアークからのアクセスは、最後の公共の交通機関が意外に便利。

利用する交通機関はAirtrainとNJ Transitの2つになるがJFKからのアクセスと違いチケットを買うのは一度だけなので、個人的にはJFKよりもEWRの方がオススメ。

NYCまでの流れ

流れは以下の通り

  1. ニューアーク空港 (EWR) に到着
  2. 国際線の場合には入国審査
  3. 荷物を預けた場合にはバッゲージクレームにてピックアップ、ない場合には次へ
  4. Airtrainの標識を目指して移動する
    EWR1_50p
  5. Airtrainエリアに到着
    EWR2_50p
  6. NYCに向かうためのNJ Transitのチケットを購入 (後でも買えるがココだとアシスタントがいることが多いのと人通りも多いので個人的には安心)
  7. 券売機にタッチ
    EWR3_50p
  8. NJ TRANSIT Railを選択。おそらくこれしか出ない。
    EWR4_50p
  9. 目的地の選択画面になるのでNY Penn Stationを選択。間違えてNewark Penn Stationを選択しないこと!
    EWR5_50p
  10. 運賃種別を選択。片道切符を購入すればいいので状況に応じて必要な切符を選択。帰りは急遽Taxi/Lyft/Uberなどの可能性もあるので、片道切符を買っておけば基本的には良い。
    ・大人: One Way Adult (Non-Refundable)
    ・子供: One Way Child (Non-Refundable)
    EWR6_50p
  11. NYCまでNJ Transitで大人1人片道$15.25。支払い方法を選択。
    ・現金: Cash – ($20紙幣以下のみ使用可能)
    ・クレジットカード: Credit
    ・デビットカード: Debit
    もしチケット枚数を変更したい場合にはAdd or Change Ticket Type Quantityにて変更。
    EWR7_50p
  12. カード払い (Credit) を選択した場合、ガイドが表示される。レシート (領収書) が必要な場合には、右下部分のWould You Like A Receipt?にてYesを選択しておく。カードを読み取り機 (手順7の画像にて確認できる右上部分) に挿入し、素早く抜き取る。
    EWR8_50p
  13. 米国発行カードの場合にはZIPコードの入力が求められる場合があるので、カードが登録されているZIPコードを入力。
    EWR9_50p
  14. 券売機からチケットを受け取る。領収書を選択した人はそれも忘れずに受け取ること。
    EWR10
  15. エスカレーターもしくはエレベーターを使ってプラットホームまで移動
    EWR11_50p
  16. ホームに着いたらTrains to Penn Station NY & DC (RailLink)の方でAirtrainを待つ (ココはまだ一つ目のAirtrain)
    EWR12_50p
    EWR13a_50p
  17. Airtrainが到着したら乗り込む
    EWR13b_50pEWR14_50p
  18. Newark Liberty International Airport Train Stationまで乗車したAirtrainにて移動。車内のAirTrain Newark Systemの標識を見ると何駅で到着するかわかるので安心。
    EWR22_50p
  19. Newark Liberty International Airport Train Stationに到着したらTrains to: New Yorkと書いている方向に進みエスカレーターを上る
    EWR15_50p
  20. NJ Transitへの入り口が見える。右側に券売機があるが、すでにチケットは買ってあるのでココはスキップ。
    EWR16_50p
  21. 手順14で買ったチケットを【ゲート右側】のBARCODEスキャンにかざして、スキャナーの左側にあるゲートが開くのを待ち入場。ココからがNJ Transitの改札内。
    EWR17a_50p
  22. NYC行きの電車はTrack 1もしくはTrack Aにくるので改札内自動扉を入ったらすぐのホームに降りる
    EWR18_50p
  23. 待合室で待ってもよし、外で電光掲示板を確認しながら待つもよし。
    EWR19_50p
  24. 電車が到着したら乗り込む。車内は自由席なので好きなところに着席。
    EWR20_50p
  25. 車掌の社内検札を待つ。QRコードの切符は取られます
    EWR21_50p
  26. 2駅 (もしかしたら多いのもあるかも?) にてNY Penn Stationに到着。1駅目はNewark Penn Stationなので間違って下車しないこと。NY Penn Stationは地下。

その他の交通手段

荷物が多い、疲れたので楽にNYCに向かいたいという人はタクシー、UBER/Lyftを使うという方法もあるが、経済的に一番リーズナブルなのはこのNJ Transitを使った方法。EWRからおよそ1時間でNY Penn Stationにつくので、時間帯やマンハッタンの場所によってはタクシー、UBER/Lyftなどよりも早く着くことも。

NY Penn Stationからさらに移動がある人や、荷物が多い人は空港からタクシーやUBER/Lyftを使った方が良い場合もあるので、最善方法を選んでくださいね。

関連ブログ

JALボストン成田直行便特典航空券~パートナー航空会社&上位クラスの確認も忘れずに~

日本とボストンの唯一の直行便であるボストン成田間JAL7便/8便。その便をマイルを使った特典航空券を予約する時の話。

結論から話をすると、通常時のマイル数でエコノミークラスの特典航空券がとれない場合には上位クラスのプレミアムエコノミーやパートナー航空会社も調べた方がいいという話。詳細は続きを。

目次

JALエコノミークラス特典航空券の検索

日程にある程度の縛りがあるため自由に日付を選べない状況。まずはリサーチでJALで特典航空券を購入しようと候補の数日にて調査。ここはエコノミークラスから検索。

その結果がこちら。

jal-bos-nrt-eco-miles-1800x2000

状況

  • 通常時よりも多くのマイル数が必要
  • そして多くのマイル数でとれる日程がこの週においては木曜日と金曜日のみ

往路便のみで必要なマイル数は

102,000マイル

少ないマイルで特典航空券を取得できる時に必要なのは

25,000マイル

よって通常よりも77,000マイルも多く必要になる。

片道追加分でもう1人エコノミーで日本往復できてしまうくらいのマイルを消費しないといけない状況。そして空きがあるのはこの日程では木と金のみ。ちょうど予約がいっぱいで空きがないために必要マイル数が多く設定されている模様。JALは改変で必要マイル数が変動するようになりましたよね。

ちなみに画面ショットは割愛するが復路は25,000マイルで空きがある。問題は往路をどうするか。

さぁ困った。

アメリカン航空で検索

ワンワールドのアメリカン航空でJAL特典航空券をとれるので、特典航空券を検索。

残念ながら、他の日程ではいくつか空席が確認できるものの、該当日程ではアメリカンのサイトでは出てこない。もしかしたら通常マイル数でとれる日程しかアメリカン航空では取得できないとか?

ちなみにアメリカン航空のサイトでJALを見つけるのはちょっと面倒だがうまくフィルター使うと旧画面、新画面両方ともチェック可能。

ブリティッシュ航空で検索

同じくワンワールドのBAにて検索。

AAの時と同じくエコノミーは特典航空券空席ゼロ。JAL特典航空券が必要マイル変動するようにしたのは、もしかしたら通常の空きがなくなってもJAL直においては特典が使えるようにした措置なのかな?と思い始める。

ただ面白いことにエコノミーは空席ゼロなのにプレミアムエコノミーは空席アリの状況。

ba-bos-nrt-thu

参考までにプレミアムエコノミーで取得した場合のマイル数はこちら

ba-bos-nrt-pre-eco-miles-3

特典航空券で獲得できるのはプラス材料だが必要マイル数がそれなりに多い。BAのAviosが溜まっている人には朗報かもしれないが。

144,500マイル (片道72,250マイル)

JALにてプレミアムエコノミーの空き状況を検索

振り出しに戻ってJALに。エコノミーしか考えていなかったけど、BAでプレミアムエコノミーがあることがわかったので、JALでとれないはずがない。ということで改めて検索。

その結果がこちら

jal-bos-nrt-pre-eco-miles-1800x2000

同じ日程で、なんとエコノミーよりも少ないマイル数で獲得できることが判明。

往路片道分は

32,500マイル

通常エコノミーの25,000に+7.500マイルするだけでプレミアムエコノミーで飛ぶことができる。そしてこの日程においてはエコノミーの方が多くのマイルが必要な状況。

必要マイル/ポイント数 (片道) の整理

さてこの日程における特典航空券を取得する方法を改めて整理

 エコノミープレミアムエコノミー
JAL102,00032,500
AAN/AN/A
BAN/A72,250

通常時に必要なマイル/ポイント数 (片道) と諸経費

参考までに、通常時に必要なマイル/ポイント数は以下の通り

 エコノミープレミアムエコノミー諸経費 BOS→TYOTYO→BOS
JAL25,00032,500$259.70$296.80
AA35,00050,000$5.60$42.70
BA36,25072,250
AS37,50050,000$19.00$56.00
CX40,000不明HKD2,066HKD2,237

結論 ~上位クラスの確認を忘れずに~

今回の日程条件においてはJALにてプレミアムエコノミーで特典航空券を取得した方が賢いことがわかる。

最初の調査で盲点だったのは、プレミアムエコノミーの方が必要マイル数が少なくなるということは考えもせず、エコノミーだけで調査をしていたが結果的にはあきらめずにプレミアムエコノミーも調査しておいた方が良いということ。

さぁ、最後の問題はJAL, AA, BAに必要なマイル/ポイント数があるかということ。特に米国生活をしていて日本や海外への飛行が皆無な生活をしている場合、海外航空会社のマイルが溜まっていないケースがほとんど。さまざまなポイントからフリクエントフライヤーに交換する方法についてはこちらのブログ記事「フリクエントフライヤーへのポイント交換」を参考に。

Page 7 of 18

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén