ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

タグ: Trillium Brewing

ボストンおすすめレストラン、カフェ、スイーツ、ブリュワリー

ボストンのおすすめレストラン、カフェとブリュワリー

私の個人的なオススメのお店、そして評判から行きたいと思っている飲食店のリストです。エリアはボストンとケンブリッジに絞っています。

不定期にアップデートします。もしおすすめがあればぜひ教えてください。

目次

シーフード

Row 34 – Boston Fort Point

ロブスターロールが有名ですが、個人的にはフィッシュタコスとチェリーストーンとオイスターを推しておきます。

シーフードはどれも美味しいんですが、ビールのセレクションも秀逸なんで、色々気になるのを飲んでください。Maine Beer Company の Dinner がタップで飲めることもあります。

Row 34 – Cambridge

Row 34 はチャールズリバーを渡った北側のケンブリッジにもあります。Marriott ホテルの目の前ですね。本店も良いし、こちらも良いです。

Mare Oyster Bar

シーフードというべきか、イタリアンというべきか悩ましいですが、どちらにしても美味しいです。

Luke’s Lobster – Back Bay

こちらの店舗はまだ行ったことがないんですが、メイン州ポートランド店舗で食べたことがあります。ロブスターロールが美味しいですよ。

Summer Shack – Cambridge

ケンブリッジの北の端の Alewife にある店舗。バックベイにもあったのですが、お店のコンセプトが変更のようなのでこちらのケンブリッジ店のみ掲載しておきます。

The Daily Catch – North End

私はまだいけてないのですが、イカスミパスタが大評判のレストランです。

The Daily Catch – Waterfront

こちらの店舗は予約できるようなので並びたくない時はこちらが良いかもしれません。

イタリアン

Giacomo’s

変わっていなければ現金オンリーのこのお店、開店前に並ばないと入れない人気店です。最近行ってないので事情が違うかもしれませんが。

中華料理

Taiwan Cafe

小籠包が食べたくなったらここに来ます。夜遅くまでやっているのもメリットですね。ライブを見た後にお腹空いたのでここで夜ご飯を食べたこともありますよ。

日本食

Sakabayashi Sushi Tavern

日本のスシローが経営している寿司と日本食を提供するレストランです。美味しいです。お寿司が恋しくなって手頃に食べたくなったらどうぞ。ランチがオススメです。

ラーメン

Bosso Ramen

ここの Enmi という名の塩が好き。そして麺は太めが好きなのでいつも変更してもらってます。

Santouka – Allston

実はとんかつが美味い Santouka Allston。ラーメンだけじゃなくてご飯ものもいくつかあります。

バックベイにも Santouka があるのですが、店舗が狭いので Allston や Harvard 店のような多くのメニューはありません。

Tsurumen Davis

ラーメン王の大西シェフがやっているラーメン屋です。大西シェフが店にたつこともありますし、優秀なお弟子さんがお店を切り盛りしている日もあります。

Yume Wo Katare

アメリカでの二郎系といえばここ。そして食べ終わった後に夢を語ります。ぜひ夢を声に出して実現してくださいね!

多国籍

The Tip Tap Room

アメリカンダイニング寄りの多国籍料理のレストラン。ここはビールの種類が秀逸なのでビール付きな人も楽しめます。

ブリュワリー

Trillium – Fort Point

ここは外せない。ボストンに来たら是非足を運んでください!Row 34 – Boston から徒歩圏内なので、歩いてハシゴするのもありです。

Tree House Brewing – Prudential Center

販売のみですが、ダウンタウンのプルデンシャルセンターで購入できるのはとても大きいですよね!夏にはビアガーデンもオープンすると思います。

カフェ

Thinking Cup

ボストンのニューベリーストリートやボイルストンストリートにはカフェが多数あるのですが、個人的にはここがオススメです。サンドイッチとかもありますよ。

Ogawa Coffee

京都に店舗を構える珈琲屋さん、ボストンでも展開しています。ほうじ茶ラテとか飲めるので近くによったときには購入しています。

スイーツ

Jonquils Cafe and Bakery

ここのムースケーキは程よい甘さで、何よりもプレゼンテーションが綺麗なんです。

Amorino Gelato – Boston Newbury Street

ニューオーリンズで食べて以来まだこちらの店舗にはいけてません。また食べたい。

最後に

私の勝手なおすすめリストでしたがいかがでしたか?どこかのお店が参考になれば幸いです。

ハロウィン当日ボストン市内にて財布紛失→2日後判明→完全状態で手元に

ハロウィン2019

やらかしました

まずはその出来事

財布紛失

お気に入りのハニーセル長財布を紛失しました。財布がお気に入りかどうかはあまり重要ではないですね。厄介なのがその財布に入っていたもの。一通り全て。

  • 運転免許証
  • 銀行カード x 1
  • クレジットカード x 4
  • ラウンジメンバーカード x 1
  • NYC Metro Card 複数枚
  • 現金70ドル弱
  • 経費精算前領収書 80ドル分

なんで使わないものも全部いれっぱなしだったのか。これは結構痛い。

本当に紛失していてどこにも見つからなかったら免許の再発行、銀行カードの停止、クレジットカードの停止、いろいろ面倒なことが頭をよぎる。クラクラ。

紛失判明

11月2日 (土曜日) 午後

紛失が判明したのは11月2日土曜日の午後

財布がないことに気付き、家中をひっくり返して探すも出てこない。これは紛失した可能性が高い。

まずはクレジットカードの不正利用などを調査。保有しているクレジット会社のオンラインサービスにログインし、利用履歴を確認。

不正利用形跡なし

どれも利用されていない!ほっ!その点に関しては安心。

止めるか?いや待て、もしかしたらまだどこかにあるかもしれない。

さて、最後に財布を出した日、支払いをした日を頭の中でグルグルさせる。

確実に手元にあった最終日時

前日の11月1日 (金曜日)

在宅勤務で一度も外に出ていない。買い物にも行っていないので財布を開けていない。この日に手元にあったことは確認できない。

二日前の10月30日 (木曜日)

10月30日はオフィス勤務でボストン市内にいた

時系列

  • オフィス勤務
  • Row 34にてチームディナー
  • Trillium Fort Pointにて二次会
  • Taiyaki NYCにてデザート
  • Trillium Fort Pointにてトイレ使用
  • BOSTON MBTA (T) にて最寄駅まで移動
  • Lyftにて帰宅

この中で財布を利用した最後はTaiyaki NYCのデザート。呑気にツイートしていた自分。

紛失場所の可能性

ということは可能性は4つ

  1. Taiyaki NYC?
  2. その後立ち寄ったTrillium Fort Pointでのトイレ利用訪問時?
  3. はたまたMBTAの乗車中に紛失?
  4. 最後のLyftの車の中?

電話

11月2日 (土曜日) 午後

可能性として高いと考えたのがTrillium Fort Pointでのトイレ利用訪問時

緊急事態 (笑) だったのでトイレに駆け込み落としてしまったことを想定。カードの不正利用もないし、どこかで安全に保管してくれている希望的可能性にかける!

ミラクル!

件名にも書いているのでご想像の通り

まさか黒の長財布が一階で見つかっているとのこと。中に入っているIDは何があるなど一通り本人のものかを確認するためのやりとりをしたあと、私のものであることが確認とれた。オフィスのセーフティーボックスにて保管されているとのこと!

OMG

ですよ。本当によかった!

ということでその日のうちに緊急訪問することに決定。

財布との再会

混んでました。Trillium Brewing Fort Point。

でも財布を受け取るだけなので受付に移動して事情を説明。無事財布との再会。中身もまるっと全部無事。うわー、ミラクルです。本当に良かった。

財布を見つけてそのまま保管してくれていたお店に御礼をかねて予定してなかったビールを追加購入。DDH Melcher StreetとBLACK METTLE。欲しかったやつだから結果的に色々良かった。

tileにて今後の対策

さて今後の対策。

wallet-tile-2-800-418

長財布にtileを導入。早速設定してアプリからFindできるように。小銭入れの中に常に入れておく事で音がなり場所もアプリで調べることができるように。

また、大きな財布でなく古い名刺入れを簡易財布にしてポケットに完全に入り込むように対応。もう無くしませんよ!

おまけ

ハロウィン当日に購入していたビールたち。この時は財布を忘れているなんてこれっぽっちも思ってなかったんだよね。

いや本当によかった。

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén