ボストン広域生活での出来事

Boston Cover Woodpecker

カテゴリー: トラベル Page 2 of 4

【T&Cが変わりルール変更!】米国HertzでのEV電気自動車レンタカー〜70%以上で返却すれば追加料金なし!

2023年3月末時点では70%チャージでペナルティがなかったのですが、2024年3月現在のT&Cを読むとそのルールが変更されてレンタル時と同じレベルにチャージして返却しないとペナルティが課せられることになりました。ご注意ください。

先日のHertzレンタカー利用時にフルEVのChevrolet Boltを借りました。普段はガソリン車を借りており、過去にハイブリッドのFord Fusionに乗ったことが一度だけありますが、100%電気自動車は初めて。

Chevrolet Bolt EV

Chevrolet Bolt EV

予約そのものはStandard。いつもHertzを利用しているので、空港でのレンタルの時はHertz Goldの恩恵により「GOLD」エリアから自由に車を選択できるんです。たまたまエリアにEV車があって今回は借りることができたんです。

利用開始時のバッテリー容量

レンタカー開始時のバッテリーレベル

ガソリン車でもするのですが、レンタル開始時には必ずメーターを撮影するようにしています。特に100%状態でない場合には撮影しておきましょう。あとで、クレームできます。できれば借りて移動する前に申告しておくと、「ガソリン入れずに返却していいよ」とか融通きかせてくれることがあります。

快適な移動

今回は特に遠出の予定はなく、あくまで目的地までの移動と空港に戻るための移動手段での利用。バッテリーもそれほど利用しないんじゃないかな?という推測で借りてみましたよ。

普段はガソリン車に乗っているので、フルEVの起動時も運転時もつねに静かに運転するのが快適。コンパクトな車なのに加速も速いし、自分の車もEVに変えたいなぁなんて思うほど。

返却時のバッテリーレベルは?

借りた際にふと心配になったのは、どのバッテリーレベルで返却すれば良いのか。初めてで勝手がわからないし、GOLDの欠点で受付せずにゲートを超える段階で初めて登録されるので、その際にスタッフに聞いてみました。

充電満タンにして返せばいいのよ

お、おう。充電はしないでいいのかと思ったけどそうではなさそうです。ま、なんとかなるかなとそのまま利用。

でもよく考えるとガソリンスタンドと違ってレンタカー返却場所の近くにチャージングステーションがない場合もあるし、充電もガソリンのように10分では終わらない。

Terms & Conditionsを確認

レンタカーをすると利用規約がメールで届くのでそれを確認するのが正解。私が借りた際のT&Cを読むとこう書いてありました。

こちらは2023年3月の情報です

CHARGE PURCHASE OPTION (CPO)/EV BATTERY RECHARGE FEE/UNDERCHARGE BATTERY FEE – With the purchase of the optional Charge Purchase Option (CPO) for a fee of $35.00 at the time of rental, You can return the EV at any charge level above 10%. If You return the EV at the same charge level as at the time of rent, the CPO charge will be removed. If You do not elect to purchase the optional CPO and You return the EV with a charge level less than 70% You will be assessed an EV Battery Recharge fee of $35.00 unless the charge level at time of rental was less than 75%. If the EV is rented at with a charge level of less than 75% no EV Battery Recharge fee will apply at return. If You return the EV with a charge level less than 10% an Undercharge Battery fee of $25.00 will apply in addition to any applicable EV Battery Recharge fee.

https://hertz.ltschat.com/terms-conditions/?rentaldate=2023-03-31

つまり、バッテリー充電量70%以上で返却すればEV Battery Recharge fee ($35.00) は発生しないということのようです。ただし、レンタカー利用開始時のバッテリーが75%以下だとその限りではないようで、その場合はどのレベルで返却してもfeeは発生しないとのこと。

実はレンタル時に確認するのを失念していて、他の国のT&Cを読んでしまったいたので、ちゃんと紙かメールで届く内容を把握しておくのが重要ですね。

2024年3月現在のT&C

実はHertzのルールが変更されていて、2024年3月では以下のようにレンタル時と同じレベルで返却しないと$35 (メンバーの場合は$25) のペナルティが課せられるようになりました。

EV CHARGE LEVEL AT PICK-UP AND RETURN/EV BATTERY RECHARGE FEE–  Return the EV with the same level of battery charge as at the time of pick-up to avoid a fee. If You return the EV with less battery charge than the charge level as at the time of pick-up, You will be charged an EV Battery Recharge fee of $35.00 (non-member) / ($25.00 member). You are responsible to maintain a sufficient charge on the EV during your rental. You will be responsible for the cost of any tow if the EV is not drivable due to a low battery. You are not authorized to call a private tow on Hertz’ behalf. All tows of the EV must be by flatbed and must be arranged through Hertz Emergency Roadside Assistance. If the EV is overdue for return Hertz may remotely disable and recover the EV.  

https://hertz.ltschat.com/terms-conditions/?rentaldate=2024-03-20

バッテリーレベル80%で返却

レンタカー返却時のバッテリーレベル

実はイギリスでのレンタカーT&Cを事前に確認していて、それには75%以上で返却と書いてあり、それを信じて安心して返却しました。

一応返却時のメーター写真は撮っておきましょう。(これが後で役に立ちました。)

You are all set!

レシートはいつも通りメールでくるし、あとで確認すればいいやと思って空港までの送迎バスに乗車しました。空港のレンタカーって離れたところにあるのが多いから、移動も早くしたかったからね。

結果的に、米国のT&Cは返却時に70%だったからさらに安全圏だったんですよね。

なので安心して返却した…んですが…

EV Battery Recharge feeが入っとる (笑)

EV Battery Recharge が請求されたレシート

おかしい。T&Cを読み直しても間違いない。メーターの見方を間違えたか?と疑ったけど、間違っていない。3/4 (75%) 以上あるから払う義務はないはず。しかもAcceptedってスタッフは僕に一言も何も聴いてないww (アメリカあるある)。

Ask a Questionで解決

電話するのは面倒だったのと、写真を送る必要もあるのでWebでの問い合わせを検索したところ、いいのがありました。

Support > Contact Us > Ask a Question

と辿るとフォームが出てくるのでここにレンタカーの情報を入れて問い合わせます。

Hertz – Ask a Question

書く内容はその状況を書けば良いので、こんな感じで書いたと思います。

Hi!

My recent rental receipt has an EV Battery Recharge fee $35.00 which I should not be charged. I returned the car with the battery level at 80% and I have the picture of the level at return.

Can you please let me know how I can upload the photo so the Hertz team can verify this?

The Terms & Condition states as follows that the fee is only charged if the car is returned with the battery level less than 70%.

"You return the EV with a charge level less than 70% You will be assessed an EV Battery Recharge fee of $35.00"

https://hertz.ltschat.com/terms-conditions/?rentaldate=2023-03-31

Regards,
Taka

数日後Hertz Customer Servicesからメール連絡。返信にて写真を送信。その後リファンドしたよとの連絡が届きました。これにて解決〜。

I have processed a refund of $35.00 back to the same account billed for your rental. It will take 7–10 business days for the funds to be posted back to your account, depending on your bank’s policy.

レンタカー利用時と返却時には写真を忘れずに!

今回のレンタカーでは全行程36マイルしか走行していないこともあり、一度も充電せずに返却しました。バッテリーは20%しか利用しなかったので、走行距離がわかっている時にはフルEV車はありかもしれませんね。

ただ、走行距離がもっとある、チャージステーションの場所がわからない、充電してしばらく置いておく時間がない、などの場合にはハイブリッドかガソリン車の方が安心かもしれません。

また請求に関して、できれば何事もなく終了できるのがベストですが、こういう間違い請求はあり得るので写真を撮っておくのが正解ですね。

HertzはWebで問い合わせができて電話しなくても良かったので、楽に解決できたから結果オーライで⭕️でしたが、そなえよつねに、特に証拠となる写真は収めておくのがいいですね。

i94

I-94の訂正リクエスト

飛行機で入国した際のI-94の記録に誤りがありました。 誤りがあったのは以下の2点。

  • Class of Admission
  • Admit Until Date

保有するビザのカテゴリとは異なるものになっており、且つ滞在許可期間も本来の期間よりも先になっている状況。幸いパスポート上のスタンプと日付は正しいもの。

特になんらかの手続きなどでI-94が必要にならない場合、次回のアメリカ出入国で更新されるので問題ないかもしれません。しかし、今回I-94が必要で、記録を調べてみたところ誤りがあり、訂正依頼をすることになりました。

手続き – Deferred Inspection Sites

1. Deferred Inspection Sitesから居住地域のCBPを確認する。

Deferred Inspection Sites

www.cbp.gov

2. マサチューセッツ州居住の私の場合は、Boston, Massachusettsの連絡先を確認。

ニューハンプシャー州居住の方もBoston, Massachusettsで手続きができる

3. 対応時間 (Hours of Operation) にメールもしくは電話にて連絡。

私はメールにて対応

4. メールにてI-94訂正依頼フォームが送られてくるので、それに必要事項を記載し、申請者本人の署名を入れて電子ファイル (PDF) に変換

5. I-94訂正依頼フォーム、その他必要書類 (パスポートの写真ページ、ビザ、I-94、I-129s、I-797など) をメールで送付

個人情報が含まれているのでセキュアに共有できる仕組みを使って全ファイルをリンクで提供

6. 手続き完了の通知が来た後、I-94サイトで訂正されていることを確認。

I-94 – Official Website

i94.cbp.dhs.gov

本来あるべきI-94に更新されていました。

Salem Witch Museum

セーラム魔女博物館チケット攻略

タイトルほど大それたものではないのだけれど

セーラム魔女博物館のチケットは当日チケットのみ、毎日深夜0時にオンライン販売開始。0時になると突然このサイトが重くなるので、かなり心配になるが、結論から言うと慌てずにできるだけ早めにチケット購入をすればおそらく問題なく購入する事ができる。

各会50名分のチケットを販売している様子

劇的に重くなるが、順番に接続し、タイムアウトもせずに待ち行列に入るような設計をしているようなので、遅くてもページに繋がったら気長に待つのが良い。

購入手順

1. まずチケットページに時間よりも早めにアクセスし、利用許諾をチェックしてSubmitしておく

2. 訪問当日の0時になったら販売ページをリロードする (この段階で手順1をやっても問題ない)

3. 希望参加時間をクリック

4. 必要チケット枚数を大人、シニア、子供ごとに入力しGet Ticketsをクリック

5. 代表者(チケット購入者)の名前や住所などを入力し、カード情報を入力した後にPlace orderをクリック

6. この処理が特に時間がかかるが絶対にリロードなどしないこと。私は3分以上待ったと思う。これでチケット購入完了するので、当日の時間までに現地に行けばOK。

参考

Salem Witch Museum

EWR AirTrain

ニューアーク(EWR)からNYCまで ~Airtrain + NJ Transit~

NYCに空路で向かう場合ニューアーク(EWR)に入り市内に向かうことも多々ある。EWRからの移動手段は以下の通り。

  1. タクシー
  2. UBER/Lyft
  3. 乗合シャトルサービス
  4. 公共の交通機関

ニューアークからのアクセスは、最後の公共の交通機関が意外に便利。

利用する交通機関はAirtrainとNJ Transitの2つになるがJFKからのアクセスと違いチケットを買うのは一度だけなので、個人的にはJFKよりもEWRの方がオススメ。

NYCまでの流れ

流れは以下の通り

  1. ニューアーク空港 (EWR) に到着
  2. 国際線の場合には入国審査
  3. 荷物を預けた場合にはバッゲージクレームにてピックアップ、ない場合には次へ
  4. Airtrainの標識を目指して移動する
    EWR1_50p
  5. Airtrainエリアに到着
    EWR2_50p
  6. NYCに向かうためのNJ Transitのチケットを購入 (後でも買えるがココだとアシスタントがいることが多いのと人通りも多いので個人的には安心)
  7. 券売機にタッチ
    EWR3_50p
  8. NJ TRANSIT Railを選択。おそらくこれしか出ない。
    EWR4_50p
  9. 目的地の選択画面になるのでNY Penn Stationを選択。間違えてNewark Penn Stationを選択しないこと!
    EWR5_50p
  10. 運賃種別を選択。片道切符を購入すればいいので状況に応じて必要な切符を選択。帰りは急遽Taxi/Lyft/Uberなどの可能性もあるので、片道切符を買っておけば基本的には良い。
    ・大人: One Way Adult (Non-Refundable)
    ・子供: One Way Child (Non-Refundable)
    EWR6_50p
  11. NYCまでNJ Transitで大人1人片道$15.25。支払い方法を選択。
    ・現金: Cash – ($20紙幣以下のみ使用可能)
    ・クレジットカード: Credit
    ・デビットカード: Debit
    もしチケット枚数を変更したい場合にはAdd or Change Ticket Type Quantityにて変更。
    EWR7_50p
  12. カード払い (Credit) を選択した場合、ガイドが表示される。レシート (領収書) が必要な場合には、右下部分のWould You Like A Receipt?にてYesを選択しておく。カードを読み取り機 (手順7の画像にて確認できる右上部分) に挿入し、素早く抜き取る。
    EWR8_50p
  13. 米国発行カードの場合にはZIPコードの入力が求められる場合があるので、カードが登録されているZIPコードを入力。
    EWR9_50p
  14. 券売機からチケットを受け取る。領収書を選択した人はそれも忘れずに受け取ること。
    EWR10
  15. エスカレーターもしくはエレベーターを使ってプラットホームまで移動
    EWR11_50p
  16. ホームに着いたらTrains to Penn Station NY & DC (RailLink)の方でAirtrainを待つ (ココはまだ一つ目のAirtrain)
    EWR12_50p
    EWR13a_50p
  17. Airtrainが到着したら乗り込む
    EWR13b_50pEWR14_50p
  18. Newark Liberty International Airport Train Stationまで乗車したAirtrainにて移動。車内のAirTrain Newark Systemの標識を見ると何駅で到着するかわかるので安心。
    EWR22_50p
  19. Newark Liberty International Airport Train Stationに到着したらTrains to: New Yorkと書いている方向に進みエスカレーターを上る
    EWR15_50p
  20. NJ Transitへの入り口が見える。右側に券売機があるが、すでにチケットは買ってあるのでココはスキップ。
    EWR16_50p
  21. 手順14で買ったチケットを【ゲート右側】のBARCODEスキャンにかざして、スキャナーの左側にあるゲートが開くのを待ち入場。ココからがNJ Transitの改札内。
    EWR17a_50p
  22. NYC行きの電車はTrack 1もしくはTrack Aにくるので改札内自動扉を入ったらすぐのホームに降りる
    EWR18_50p
  23. 待合室で待ってもよし、外で電光掲示板を確認しながら待つもよし。
    EWR19_50p
  24. 電車が到着したら乗り込む。車内は自由席なので好きなところに着席。
    EWR20_50p
  25. 車掌の社内検札を待つ。QRコードの切符は取られます
    EWR21_50p
  26. 2駅 (もしかしたら多いのもあるかも?) にてNY Penn Stationに到着。1駅目はNewark Penn Stationなので間違って下車しないこと。NY Penn Stationは地下。

その他の交通手段

荷物が多い、疲れたので楽にNYCに向かいたいという人はタクシー、UBER/Lyftを使うという方法もあるが、経済的に一番リーズナブルなのはこのNJ Transitを使った方法。EWRからおよそ1時間でNY Penn Stationにつくので、時間帯やマンハッタンの場所によってはタクシー、UBER/Lyftなどよりも早く着くことも。

NY Penn Stationからさらに移動がある人や、荷物が多い人は空港からタクシーやUBER/Lyftを使った方が良い場合もあるので、最善方法を選んでくださいね。

関連ブログ

JALボストン成田直行便特典航空券~パートナー航空会社&上位クラスの確認も忘れずに~

日本とボストンの唯一の直行便であるボストン成田間JAL7便/8便。その便をマイルを使った特典航空券を予約する時の話。

結論から話をすると、通常時のマイル数でエコノミークラスの特典航空券がとれない場合には上位クラスのプレミアムエコノミーやパートナー航空会社も調べた方がいいという話。詳細は続きを。

目次

JALエコノミークラス特典航空券の検索

日程にある程度の縛りがあるため自由に日付を選べない状況。まずはリサーチでJALで特典航空券を購入しようと候補の数日にて調査。ここはエコノミークラスから検索。

その結果がこちら。

jal-bos-nrt-eco-miles-1800x2000

状況

  • 通常時よりも多くのマイル数が必要
  • そして多くのマイル数でとれる日程がこの週においては木曜日と金曜日のみ

往路便のみで必要なマイル数は

102,000マイル

少ないマイルで特典航空券を取得できる時に必要なのは

25,000マイル

よって通常よりも77,000マイルも多く必要になる。

片道追加分でもう1人エコノミーで日本往復できてしまうくらいのマイルを消費しないといけない状況。そして空きがあるのはこの日程では木と金のみ。ちょうど予約がいっぱいで空きがないために必要マイル数が多く設定されている模様。JALは改変で必要マイル数が変動するようになりましたよね。

ちなみに画面ショットは割愛するが復路は25,000マイルで空きがある。問題は往路をどうするか。

さぁ困った。

アメリカン航空で検索

ワンワールドのアメリカン航空でJAL特典航空券をとれるので、特典航空券を検索。

残念ながら、他の日程ではいくつか空席が確認できるものの、該当日程ではアメリカンのサイトでは出てこない。もしかしたら通常マイル数でとれる日程しかアメリカン航空では取得できないとか?

ちなみにアメリカン航空のサイトでJALを見つけるのはちょっと面倒だがうまくフィルター使うと旧画面、新画面両方ともチェック可能。

ブリティッシュ航空で検索

同じくワンワールドのBAにて検索。

AAの時と同じくエコノミーは特典航空券空席ゼロ。JAL特典航空券が必要マイル変動するようにしたのは、もしかしたら通常の空きがなくなってもJAL直においては特典が使えるようにした措置なのかな?と思い始める。

ただ面白いことにエコノミーは空席ゼロなのにプレミアムエコノミーは空席アリの状況。

ba-bos-nrt-thu

参考までにプレミアムエコノミーで取得した場合のマイル数はこちら

ba-bos-nrt-pre-eco-miles-3

特典航空券で獲得できるのはプラス材料だが必要マイル数がそれなりに多い。BAのAviosが溜まっている人には朗報かもしれないが。

144,500マイル (片道72,250マイル)

JALにてプレミアムエコノミーの空き状況を検索

振り出しに戻ってJALに。エコノミーしか考えていなかったけど、BAでプレミアムエコノミーがあることがわかったので、JALでとれないはずがない。ということで改めて検索。

その結果がこちら

jal-bos-nrt-pre-eco-miles-1800x2000

同じ日程で、なんとエコノミーよりも少ないマイル数で獲得できることが判明。

往路片道分は

32,500マイル

通常エコノミーの25,000に+7.500マイルするだけでプレミアムエコノミーで飛ぶことができる。そしてこの日程においてはエコノミーの方が多くのマイルが必要な状況。

必要マイル/ポイント数 (片道) の整理

さてこの日程における特典航空券を取得する方法を改めて整理

 エコノミープレミアムエコノミー
JAL102,00032,500
AAN/AN/A
BAN/A72,250

通常時に必要なマイル/ポイント数 (片道) と諸経費

参考までに、通常時に必要なマイル/ポイント数は以下の通り

 エコノミープレミアムエコノミー諸経費 BOS→TYOTYO→BOS
JAL25,00032,500$259.70$296.80
AA35,00050,000$5.60$42.70
BA36,25072,250
AS37,50050,000$19.00$56.00
CX40,000不明HKD2,066HKD2,237

結論 ~上位クラスの確認を忘れずに~

今回の日程条件においてはJALにてプレミアムエコノミーで特典航空券を取得した方が賢いことがわかる。

最初の調査で盲点だったのは、プレミアムエコノミーの方が必要マイル数が少なくなるということは考えもせず、エコノミーだけで調査をしていたが結果的にはあきらめずにプレミアムエコノミーも調査しておいた方が良いということ。

さぁ、最後の問題はJAL, AA, BAに必要なマイル/ポイント数があるかということ。特に米国生活をしていて日本や海外への飛行が皆無な生活をしている場合、海外航空会社のマイルが溜まっていないケースがほとんど。さまざまなポイントからフリクエントフライヤーに交換する方法についてはこちらのブログ記事「フリクエントフライヤーへのポイント交換」を参考に。

フリクエントフライヤーへのポイント交換

私自身の整理がつかなくなってきたので「どのプログラム」から「どのプログラム」に交換できるのか、Matrixでまとめてみようと思う。

私が知る限りの航空会社フリクエントフライヤープログラムに交換が可能なメンバーシップについて整理。

  • American Express
  • Chase
  • CITI
  • Marriott (旧SPGプログラムの継承)
  • Hilton

交換率が良いか悪いかは置いておくとして、旧SPGのポイント交換が生きているMarriott、およびHiltonは交換対象がとても多い。Marriottに関しては、SPGの合併の際にSPG:Marriottを1:3にしてポイントをMarriottに統合したので、SPGの視点からは等価交換ではあるが、どうとらえるかは人によって違うかも。

埋め込みではなくて直接確認したい方はこちらのリンクを参照

尚、よくまとまっているサイトはこちら。交換までに要する時間なども記載されているのですぐにポイント反映を期待したい人は是非とも確認してみてもらいたい。

Summary of Points Transfer Time: UR/MR/TYP/Marriott (US Credit Card Guide)

【終了】JetBlueハロウィン片道$31プロモーション2019

JetBlueが2019/10/30と2019/10/31の2日間限定でバーゲンチケットのセールやってました。去年ももしかしたらやってたかも!?

なんと片道31ドル!

  • 販売期間: 2019年10月30日と31日の二日間
  • 搭乗日:2019年10月31日限定

EIIq6FAVAAIcSqG

朝一の飛行機に乗って、最終便で帰ってくるというプランなら以下ができたんですよ(画面ショット取っておくべきだった!)

  • ボストン→シアトル→ボストン
  • ボストン→サンフランシスコ→ボストン
  • ボストン→リッチモンド→ボストン
  • ボストン→ダラス→ボストン
  • ポートランド (オレゴン) →ボストン→ポートランド (オレゴン)

さて、来年は10/31と11/1を有給休暇にしておくかな♪

Lyft利用にてパートナーベネフィット獲得 -Delta, JetBlue, Hilton, EBATES-

「Lyft利用でポイント稼ぐコツ」シリーズで4つほどパートナーを紹介しました。

実際にどんな感じにメリット還元されるのか、をここでは紹介。

Lyft空港行き利用

Lyft fare $39.47

5月19日に利用した空港着Lyftでの利用が39.47。その際の還元は2列目。参考までに空港路線でなかった場合の還元は3列目。

 ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線
ポイント・マイル・
キャッシュバック
空港路線以外(参考)
Delta7839
JetBlue300
Hilton118118
EBATES25¢25¢

たいしてポイント溜まりませんね、と言われたらそれまでですが、2019年まだ一度も搭乗していないデルタ航空のポイントはLyft利用だけで1,440マイル加算されていました。気長にためて何かに利用しないと。

参照

Lyft 利用でポイント稼ぐコツ – EBATES (rakuten) 編

このアフィリエイトは2019年8月中旬に終了してしまったようです

米国でのアフィリエイトサイトのひとつにEBATESというのがあります。2019年5月20日現在、EBATESはなんとrakuten.comになってしまったので、EBATESというブランドはなくなりましたが、しくみは同じです。

(日本のrakuten.co.jpと北米のrakuten.comが全く違う目的のサイトというのはこの記事では触れません)

このEBATES、ではなくてrakutenですが、スマホのEBATES RakutenアプリでLyftを検索してLyftアプリを立ち上げることでキャッシュバックが入ります。一回の利用で25セントと、まぁとても少額ではありますが、何度も利用する人はいつのまにかポイント溜まりますよね。

(EBATESサイトがrakutenになってしまったのに、スマホアプリはEBATES Rakutenのままというのはこの記事では触れません)

参照

Lyft 利用でポイント稼ぐコツ – ヒルトン編

Lyftのあたらしいパートナーとしてヒルトンが加わりました。ぱちぱち。

Lyftに乗るだけで、ヒルトン・オナーズのポイントが溜まります。これはやっておいた方がお得。

やり方は簡単で、https://hiltonhonorslyft.com/にてHilton HonorsとLyftのアカウントを登録するだけ。Lyftのアカウントを持っていない人は、登録することで最初の3回のライドは最大5ドルずつディスカウント。

lyft-hilton

登録したあとは、自動的にHilton HonorsにLyft利用1ドルごとに3ポイントが加算される。そして、デルタ航空やジェットブルー航空もすべてポイントが入ります。

参照

Page 2 of 4

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén